つぶつぶキラキラ美味しい、いくら!
今、いくらって高くてなかなか買えないので食べられるチャンスがあると嬉しいですよね…。
私も、いくら大好きです^^
でも、もしそれが思ってるより多いと困ってしまいますよね。
だって、食べては冷凍食べては冷凍してると美味しくなくなってしまいそうで。
解凍した後、どのくらいもつのかも分からないですし何か美味しく頂ける方法が知りたいですよね。
なので今回は、冷凍いくらの美味しい食べ方についてお話しします!
いくらの解凍後は保存どうする?再冷凍はやめた方が良い?
冷凍いくらを手に入れたら、テンション爆上りしますよね!
(プリン体が怖いですが。笑)
でも、解凍して食べたはいいけど食べきれなかった分、どうしましょう?
再冷凍?そのまま?
間違った保存方法でお腹を壊すのも嫌ですし…。
そこで、いくらの安全な保存方法を紹介します!
★★いくらを美味しく頂く保存方法★★
1、再冷凍NG
品質・味を保つ為にも、再冷凍はNGですね。
衛生面でもよろしくないですし…。
醤油漬けや味噌漬けであればある程度は持ちますが、基本的にはしない方が賢明かも?
2、小分け
小分けして保存しておく事で、美味しく頂けるようです!
(しかも、食べ過ぎ防止も防げます。笑)
でも、その小分け方法はテキトーなものではいけません。
なので、安全な小分け方法を紹介しますと、
1、冷凍のままカット
最初に大体食べられる量にカットしておきましょう!
ジップロックで小分けしてそれぞれ別にしておくと良いでしょう。
家族で多めに使う場合なんかはこの方法がおすすめですね!
2、アルミカップ
お弁当などで使用するアルミカップに入れて、ラップかジップロックで入れて保存すると良いですよ。
一回の料理に少量使うのであれば、この方法をおすすめします。
個人的にはこの方法で保存した方が、鮮度が保たれて美味しく頂けました^^
と、このような方法で食べることをおすすめします!
ちなみに、漬けられているものは、しっかり水切りしましょう。
いくらを解凍したけど余っちゃった!おすすめの簡単で美味しい食べ方は?
いくらなんでもこれ以上は食べられないですとか、同じ味に飽きてしまったですとか。
様々な理由から「どうしよう?」ってなると思うんです。
でも、捨てることもしたくないですよね?
ならば、アレンジしてみませんか?
(最後まで、美味しく頂きましょう!♪)
おすすめの良いアレンジ法があるので紹介しますね^^
★★簡単で美味しいいくらの食べ方3選★★
1、和風パスタ
イタリアンだけど和風な方法ってありますよね!
例えば、和風パスタ!
個人的に簡単で好きな和風パスタがあるので紹介しますと、
1、白だしを水で割ったお湯の中で、パスタを茹でましょう。
2、取りだしたら、適当にザクザク切った海苔といくらを乗っけて完成!
お好みで醤油もアリ!
ね?簡単でしょう?^^
2、醤油代わり
和食にかける醤油の代わりに、いくらをかけても美味しいですよ♪
例えば、豆腐ですとか。
塩味が強いのでそういった食べ物に合うんですよ!
お鍋の添え物にして一緒に頂くのもアリですしね。
3、付け合わせ
塩だけのいくらなのだとしたら、醤油漬けや味噌漬けにしちゃっても良いかも!
個人的に今回初めて味噌漬けがあるって知ったのですが、味噌に合うんですね。
なら、味噌汁にちょこっと乗っけて食べるのもアリですね。
ちなみに、実家ではお正月に食べるお雑煮にいくら乗っけて食べていましたが、これ結構美味しいんですよ。
お吸い物に少量のっけるのも美味しいですよ♪
と、こんな感じです。
どうでしょう?
美味しいいくらを様々な方法で頂くのも、また一興です^^
ちなみに・・・いくらの賞味期限って?
様々な保存方法や美味しく頂ける食べ方を紹介してきましたが、いくらにだって賞味期限があります。笑
それを最後に知っておきましょう!
いくらの賞味期限は、1ヶ月ほどです。
遅くても1ヶ月半です。
それ以上を過ぎてしまうと再冷凍と同じく品質も味も劣化していき、衛生面もよろしくなくなっていきます。
今はこれだけ食中毒を筆頭に様々な病気がありますから、どうぞご注意ください!
まとめ
いかがでしょうか?
これで、いくらが安全に美味しく頂けるはず!
是非、参考にして下さいね^^♪