おせちの人気メニュー、伊達巻!
どちらかというと甘く、特に子どもには好かれやすいですよね。
でも、大人には意外と数食べられなくなって…^^;
私も子どもの頃は美味しくてパクパク食べられてたんですが、気が付いたら甘い伊達巻が食べ進めにくく…。
結果、余りがち。
捨てるのは忍びないし、食べきるためにも冷凍出来るなら良いに越した事はないですし。
何かアレンジとか出来たら嬉しいですよね!
なので、余ってしまった伊達巻の対処を紹介することにします。
伊達巻っていつまでもつの?保存は冷凍でOK?
まず最初に、伊達巻は冷凍保存がOKなのかについてお話しします。
そもそもその伊達巻って手作りですか?
それとも市販のものを頂いたものですか?
それによっても変わってきます。
と、いうことで、美味しく保たせる為にもそれらも含めて紹介します。
★★余った伊達巻を美味しく食べる為の保存方法★★
1、保存期間の確認
手作りのものであれば、もっても5日ほどになります。
伊達巻には卵だけではなく、魚のすり身が入っていますのでダメになりやすいんですね。
ですが、市販のものなのであれば1週間はもちます。
これ以上の日が経ってしまいそうなのであれば冷凍にシフトしましょう!
冷凍であれば1ヶ月もつんですよ^^
ですが、既に冷凍されている市販のものは再冷凍になるので覚悟はしといた方が賢明かもしれません。
2、冷凍方法
ちょっと大変にはなりますが、一回慣れてしまえば食べきれるので損はないです!
なので、出来るだけ簡単に冷凍保存方法を紹介します。
1、一回に食べる分ずつ小分けしましょう。
2、空気を入れずに伊達巻をラップで巻きます。
3、金属トレイに並べ、冷凍庫に入れ急冷凍させます。
4、冷凍出来たら一度取り出して、ラップのまま保存容器に入れましょう。
5、冷凍容器の空気を抜いて再冷凍しましょう。
※冷凍容器は袋容器をオススメします!
3、解凍方法
では、解凍方法に移りましょう。
ベストな方法は自然解凍になります。
食べる前日から、ゆっくり冷蔵庫で自然解凍すれば美味しく頂けるかも!
すぐに食べなければいけない場合は電子レンジでも良いですがオススメはしません。
加熱のし過ぎで捨てるハメになりかねません^^;
なので、解凍機能を駆使してみるのも一つの手です。
と、こんな感じになります。
余った伊達巻とりあえず冷凍保存。美味しく食べるアイディアはない?
やはり、多く余ってると味に飽きることもありますよね^^;
なので、伊達巻をアレンジしてみませんか?
でもなかなか浮かんでこないですよね。
なので、私オススメの美味しい伊達巻アレンジ料理を紹介します!
★★伊達巻アレンジ料理3選★★
1、フレンチトースト
甘い味をご飯として頂くのが苦手な場合は、いっそスイーツにしてしまいましょう!
バターで焼いて、粉砂糖をかけるだけで結構美味しいスイーツになるので、おせちに飽きたら食べても良いかも♪
魚のすり身はそこまで感じないのでフレンチトーストにとても近い味になりますよ^^
例:★伊達巻アレンジ♪フレンチトースト風★
作者:ピッ君3627
■材料(1人分)
伊達巻 / 2切れ
バター / 小さじ1
砂糖 / ふたつまみ
■レシピを考えた人のコメント
伊達巻嫌いの子供も喜んで食べました!!
2、おつまみ
「おつまみにしてはちょっと甘いのでは?」と思いがちなのですが…。
絶妙な味に調整してしまいましょう。
例えばイタリアン風にしてみたり、洋食にしてみたり。
個人的にはイタリアン推したいですね!
チーズにトマトにオリーブと塩胡椒で美味しくアレンジすると美味しく頂けます。
例:簡単おつまみ♪伊達巻きアレンジ♪伊達巻きチーズ焼き
料理名:伊達巻きチーズ焼き
作者:みずたまSweet
■材料(1人分)
伊達巻き / 2cm
スライスチーズ / 1/2枚
マジックペッパーソルト / 小さじ1/8
■レシピを考えた人のコメント
おせち料理で残った伊達巻きを使ってアレンジしたかんたんおつまみ♪伊達巻きアレンジ♪伊達巻きチーズ焼きです(^~^)
3、和食アレンジ
おせちがまだ残っていると、やはりバランスの良い味であってほしいですよね!
例えばお寿司系なんかはいかがでしょう?
でも、甘くて食べにくさがあるなら、しょっぱめに焼いた焼き肉うあレタスを一緒に巻いて食べるのもアリ!
もしくは、太巻き風にして様々な刺身と巻くのも美味しいですよ^^
例:伊達巻と牛肉の太巻き♬
作者:asa*****
■材料(4人分)
酢飯 / 3合分くらい
海苔 / 4枚
伊達巻 / 1本分
★牛肉 / 250g
★砂糖 / 大3
★醤油 / 大3
レタス / 3〜4枚
醤油 / お好みで
■レシピを考えた人のコメント
伊達巻に甘辛い牛肉入り♬
詳細を楽天レシピで見る
とかは、どうでしょう?
三が日ってやはり、ずっと同じものを食べがちなので味変したくなりますよね^^
まとめ
いかがでしょうか?
これで、余った伊達巻を泣く泣く捨てる事なく美味しく頂けるはず!
是非、参考にしてみて下さいね。