もうすぐお正月!
準備をそろそろ始める奥様もいるのでは?
私もそろそろ準備しなければいけませんね^^;
でも、もしかしてご主人、おせち苦手だったりしません…?
私の主人も甘いおかずがあまり好きではなくて、多く残してたんです。
食べても塩味のあるものばかりなんですよね。
なので、男性が好きそうなラインナップにしたところパクパク食べたんです!
(最近は、和洋折衷の方が喜ばれるのかも…?)
そこで、今回は夫に喜ばれる、お残しなしのおせちを紹介します!
おせちが好きじゃない人は結構多い!その理由とは?
まず、おせちが好きじゃない人が多い理由についてお話しします。
そもそも、おせちって縁起をかつぐ為の食べ物であって、無理やり食べるものではないんですよね^^;
例えるなら、受験前のカツ丼的な…。
私は幼い頃から、何も疑問を持たず習慣のように食べていたのですが…。
食べるのが当たり前とは思っていても、正直、嫌いでした。笑
結婚して主人もそういった家庭だったようなので出したのですが、後になってそこまで好きな訳じゃない事が判明!
その理由を聞いたところ、甘いおかずが嫌なんだと。
私はあれば食べる程度で、好んで食べないですね~。
その時、調べてみたんですね!
同じ意見の人いるのかなって。
そうしたら、多くの人が、
・味が濃い
・料理が冷めてる
・甘い
といった意見だったんですね!
そりゃあ、最近和食だけのおせちがあまり売れずに、変わりダネ系おせちが流行る訳ですね。笑
おせちが好きじゃない夫も唸る美味しさ!簡単格安レシピを厳選!
次に、おせちが苦手(甘いおかずが苦手)な男性でも美味しく食べられる、簡単格安レシピをご紹介!
上記で説明しましたが、やはり甘くて濃くて冷めてる、そのオンパレードではあるんですよね、確かに。
それがとても多いですよね!
でもおせちにはきちんと意味があります。
・豆(マメに働けますように)
・かずのこ(卵がたくさん=子孫繁栄)
・れんこん(将来の見通し)
・えび(腰が曲がっても健康)
・イワシ(五穀豊穣)
・かまぼこ(初日の出)
・伊達巻(巻物…イメージは学問)
・昆布巻き(よころび)
・栗きんとん(金運)
と、このように意味づけられているんですね。
そこで、この意味合いを引継ぎ違う料理に変えてしまうのも良いかもしれません。
★★私おすすめ特製:簡単格安レシピ★★
ではでは、簡単なのに格安で美味しいおすすめレシピをご紹介します^^
1、大豆と桜エビのかきあげ
黒豆の甘さが男性には不人気なようです。
そこで、豆だけでなく食べ応えのあるおかずにしてしまいましょう!
これでビールが最高なんだそうな。
2、かずのこ松前漬け
おめでたいおかずである、かずのこ!
お酒にも合い、ご飯にも合う最強のおかずの一つ。
男性にとってはお腹いっぱい食べさせた方が良さそう。笑
3、筑前煮(れんこん)
男性も健康を気遣って野菜が欲しくなるようです。
でも、野菜嫌いの男性が多いのも事実。
そこでお肉と一緒に食べられる野菜のおかずをおすすめします。
4、海老天ぷら
大体の人は大好き、海老の天ぷら!
かきあげと同じお皿に盛り付けて、食べさせてしまいましょう!
女性も食べやすくて夫婦円満♪
5、イワシのつみれ汁(お雑煮にしてもOK)
イワシをそのまま食べるのが億劫なんだそうな。
なので、つみれにしてしまいましょう!
これでお雑煮もイケるので是非食べてみて下さい^^
6、板わさ(かまぼこ)
日本酒好きのご主人なら板わさが嬉しいかも。
わさびをつけて頂く事で、男性にとって食べやすくなるんだそうで。
(お酒ありきなんですね^^;)
7、巻き寿司
これは、そのままです。
鉄火巻きや太巻きが嬉しいんですって!
シンプルなものが喜ばれるんですね…。
8、切り昆布の炒め煮
男性は比較的、お腹にたまるものが好きです。
ご飯が食べたい時に、これを出しておくとガツガツ食べられて良いんだそうな。
おつまみにもなるので普段からつくっても良さそうですね!
9、栗きんとん→スイートポテト
甘過ぎるものはスイーツ好きでないと難しいようです。
ですが、子ども舌である事が多い男性陣。
栗きんとんをアレンジして、スイートポテトとか嬉しいようです!
と、こんな感じになりました。
(SPECIAL THANKS:夫)
確かに男性は、お酒に合うようなおつまみ系やお腹に溜まるものを基本的に好むようですね!
そういえば、芋や南瓜の煮物とかあまり好きでないイメージですね…。
まとめ
いかがでしょうか?
あまりおせちとはこういうものであるとこだわると、どうしても苦手な人はいますよね。
美味しく食べられる方が良いと思うので、好みに合わせて、少し遊んでみるのも良いかもしれません。
これで夫もあなたも満足のいく正月を迎えられるのはず!
是非、参考にして頂けたら嬉しいです^^