種類によっては、冬が旬のカレイ!
カレイの煮付けに、カレイのから揚げ、カレイのホイル焼きなどなど。
ふっくらしてあっさりしてて美味しいですよね~!
でも…。
カレイの骨って多くて、正直言って面倒ですよね…。
取ってる間に冷めてしまうし、骨を取り終える頃にはお腹空いて空いて…。
私も嫌になりました。
ですが、良い食べ方で美味しく頂けるんです!
今回は、その方法を紹介します!
カレイの骨ってめちゃ多い!きれいに取る方法はある?
まずは、カレイの骨の取り方についてお話ししましょう!
カレイを購入する際に、もしかしてすぐに出来るようにさばいてあるものだったりしませんか?
それだと使いにくいかもしれません^^;
なので、おすすめしたいのは1匹買いです!
実は、その方が簡単に取れるんです。
なので、まずは1匹買いをして下さい。
★★カレイのさばき方(5枚おろし)★★
1、包丁で両側をヌメリを取ります。
2、エラのつけねに包丁の刃先を入れます。
3、お腹に包丁を入れて、そこから肛門まで切ります。
4、エラや内臓を取り出します。
5、頭を落とし、背骨に沿って切れ目をいれます。
6、包丁を寝かしつつヒレの方に向かってエンガワまで包丁を入れます。
7、反対も同様にしてカットします。
8、また裏返して、背骨に沿って切れ目をいれます。
9、同じようにカットします。
10、残った箇所を同じようにカットします。
これで、骨を気にすることなく調理が出来ますよ^^
カレイの骨が多いのもこれで気にならない!簡単美味しい食べ方5選!
次に、その骨を取り出したカレイを使って美味しいカレイ料理を食べましょう!
簡単に美味しく食べられるカレイ料理を紹介します♪
★★おすすめのカレイ料理5選★★
1、かれいの煮つけ
ド定番のかれいの煮付け!
このレシピは私が参考にしたものです。
最高の味わいなんですよ~。
これが子持ちカレイだと更に美味しさが引き立つんですよね^^
2、フライパンでカレイの唐揚げ
男性や子どもに人気なこのメニュー!
から揚げはいつの世も、人々を惹き付けるんですよね。
魚なのでヘルシーで女性も美味しく頂けますよ♪
ぱくぱく食べられるので、お弁当のおかずにもどうぞ!
あんかけをかけても最高です。
3、カレイのムニエル♪
カレイというと、和食のイメージが付きものですが…。
洋食としても頂けるんですよ!
魚嫌いなお子さんでも美味しく頂けますし、カレイそのものがあっさりしてるのでくどくならずに頂けます。
メインを張れるので是非!
4、あぶらかれいのマヨパン粉焼き
これ、作った事あるのですがガツガツ食べられるレシピなんです!
こってり好きな人にはおすすめです。
もし、胃もたれが気になるようでしたら、レモンをかけましょう♪
中毒性があるので、要注意ではありますが。笑
5、かれいの甘酢野菜あんかけ
あっさり美味しいおかずの一つです!
でも、あんかけのおかげでメインになっているんですね。
優しいので胃が弱っている方にもおすすめです!
かれいの良さがしっかり出ているので、レパートリーに入れてもいいと思います。
こんな感じでどうでしょう!
どれも美味しそうで書いててヨダレが出てきそうです。笑
カレイの骨が多いと敬遠しないで!栄養がすごいんです!
最後に、カレイの栄養成分についてお話しします!
とても淡泊なお魚で、こってりが多くなる冬に持ってこいですね。
そのカレイにもまた、素晴らしい栄養があるんです…!
★★カレイの栄養成分★★
・動脈硬化予防
・血圧の正常化
・コレステロール値低下
・血糖値の上昇抑制
・脳神経の働き助力
・糖質代謝促進 など
と、こんなにも!
なので、積極的に摂取していきましょう。
ちなみに病院食でよく使われるので、冬の箸休めのようにしても良いでしょう!
まとめ
いかがでしょうか?
これで、カレイをストレスなく美味しく頂けるはず!
是非、食べてみて下さい^^♪