「ファンタスティックビースト 黒い魔法使いの誕生」
が2018年11月23日ついに公開されましたね!
今後も順次続編公開予定で、5部作となるそうですよ!
もしかしてあなたも、映画の予告や、レンタルビデオ店などでファンタスティックビーストをみかけ、「映画観に行こうかな?」と興味を持っているのでは?
でも、ファンタスティックビーストは、ハリポタ(ハリーポッター)との関連が深い作品として紹介されていますよね。
なので、ひょっとしたら、
「ファンタスティックビースト気になるけど、ハリポタを観ていないといく分からないかも」
そんな風に思っている人もいらっしゃるのではないでしょうか?
実際「ハリポタ観た方がもっとファンタビ面白いよ」とおっしゃる人もいますよね。
なので、その言葉を聞いたりすると、ハリポタを先に観ていないと面白さが半減するのではないかと考えていると思います。
私も散々、記事で同じような事を言っていますが^^;
けれども、ハリポタも結構長い作品です。
なので、先にこちらを全部観てからとなると、忙しい方はなかなかファンタスティックビーストが観られませんね。
なので、この記事では、
「ファンタスティックビーストは、ハリポタを観ていないと楽しめないの?」
この疑問にしっかりお答えしましょう♪
ファンタスティックビーストはハリポタを観ていないとわからない?!
「ファンタスティックビーストはハリポタを観ていないと分からない?」
この質問、とても多いんですよね^^;
でも、ファンタスティックビーストの映画の予告なんか観ていると、すごく興味深くないですか?
主人公のニュートもカッコ良いですし。笑
すごく魅力満載に見えるファンタスティックビースト。
あなたもまた、今作のファンタスティックビーストから観たい人なのでは?
確かに、面白そうですもんね。
でもここからハリポタ観たり、前作観たりしていると時間がかかります。
なので、すっ飛ばして観たい人もいらっしゃるかもしれないですよね。
結論、ファンタスティックビーストは、ハリポタを観ていなくても良いと思います。
さらに、ファンタスティックビーストの続編が公開されていますが、前作を観ていなくてもストーリーとしてはわかります。
結果から知って、伏線を回収していくパターンも面白そうですし。
「だからこうだったんだ!」と感動するかもしれませんし!
でもやっぱり個人的には、最初から観て欲しいですね。笑
結局どっちやねんって感じですね(^^;)
すみません。
私が、最初から観てほしいというのは、前情報があるのとないのでは、やっぱりあった方が良いからですね…。
前情報があった方が、本篇ストーリーを理解しやすいですし。
より観える範囲が増えると思うんです。
でもでもやっぱり時間がないですよね、もう公開されましたし!
なので、ネット記事で大体の伏線を頭に入れておくのも良いかもしれませんね!
例えば、そうですね。
1、ファンタスティックビーストとハリーポッターの時系列とつながりを解説!
2、ハリー・ポッターの魅力をわかりやすく解説!一度は観てほしい理由!
3、ニュート・スキャマンダーの強さはどれくらい?彼の魅力も徹底解説!
なんかを、読めばなんとなく分かるかも!
このサイトの記事なんですが^^
時間もそんなに取らないので、是非♪
ファンタスティックビーストはハリポタを観ていない人でも十分面白い!
「ファンタスティックビースト 黒い魔法使いの誕生」をこれから観るというあなたへ。
ハリポタシリーズを観てなくても面白いかと言えば、答えはYESです!
何故なら、ファンタスティックビーストはハリーポッターよりおおよそ70年前のお話しなので、歴史の順番を狂わせることなく観られるからですね。
ただ、細かい設定に至っては説明がされてないので、ここで復習していって下さい!
★★ファンタスティックビーストの設定:復習★★
★主人公・ニュートはホグワーツ魔法魔術学校卒業生、寮はハッフルパフ。
この学校と寮はハリポタ時代にも引き継がれます。
★魔法生物はハリポタにも多少出てきますが、このシリーズではそこにフォーカスを当てた作品です。
★70年後、ハリーが教科書として持ち歩く、「幻の動物とその生息地 (ホグワーツ校指定教科書 」はニュートが書いたもの。
★黒い魔法使いであるゲラート・グリンデルバルトは、おおよそ70年後に刑務所入りしています。
★ゲラート・グリンデルバルトは、ヴォルデモートより先に出た黒い魔法使いです。
★レストレンジ家は、闇の魔法使い一族です。
★ナギニは、おおよそ70年後にヴォルデモートの使いとなります。
と、いったところですね!
どちらかというと、ハリポタよりも先に、ファンタスティックビースト前作は観ておいた方が賢明ですね!
レンタルされているので、是非!
全て頭の中に入れなくても良いのです。
大体、こんな人がいたなという認識をするくらいで。
まあ、欲を言えば、関係性を知っておくと今作が分かりやすいかもしれません。
この魔法ワールドシリーズはマーベル作品のように単独としても観られるものではなく、お話しの続きになっていますので^^;
ジェイコブとクイニーの恋愛模様や、ニュートとティナの恋愛模様、黒い魔法使いの動向、グリンデルバルトの思惑など。
言っても分かりませんよね?
この辺が分からないと、突然続きのように始まることが多いんですね!
専門用語も多いので、やはり最初から観ないと分からない事だらけ。
実際に、前作のファンタスティックビーストを観た人の感想で、ハリポタを知らずに観て意味分からなくて途中で断念したと…。
無理もないです。
この作品、シリーズ通して名作と呼ばれる理由は大長編だからこそなんですから。
感動も薄れてしまいますしね!
ちなみに、ファンタスティックビーストの中でクリーデンスを演じるエズミ・ミラーが、前作について解説してくれている動画があります!
なんと前作「ファンタスティックビーストと魔法使いの旅」がさくっと1分でわかるようになっていうんです^^
ポイントは外さず、かつめちゃくちゃコンパクトにストーリーを解説してくれていますよ!
エズミ・ミラーは、ハリポタについてもめちゃくちゃ詳しいんだとか。
わからないことがあれば何でも聞けばわかるらしです。笑
ちなみに、解説している本人エズミ・ミラーが演じるクリーデンスについても、超簡潔に説明してくれています。笑
.。oO(そして本日の『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』を視聴できなかったor 見たけど「オブリビエイト(忘れよ)」されてしまった方の為に、クリーデンス役のエズラ・ミラーが教える“1分でわかる #ファンタビ 解説”特別映像をご紹介!
これを見ればファンタビ復習もバッチリ!? pic.twitter.com/Onz0h3GhBR
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) 2018年11月30日
とりあえず、ハリポタ観てない人も、前作「ファンタスティックビーストと魔法使いの旅」 さえ観れていない人も、エズミの1分解説さえ観ておけばなんとかなるはず!
まとめ
いかがでしょうか?
これで、今作「ファンタスティックビースト 黒い魔法使いの誕生」を安心して観られるあはず!
是非、参考にして下さいね^^♪