天才!志村どうぶつ園の番組内容についてのご紹介と感想の記事です^^
いつも可愛い動物たちとの触れ合いだけではなく、動物たちの厳しい現実も紹介してくれる天才!志村動物園。
2018年12月1日の放送はどのような内容なのでしょうか?
それではみていきたいと思います!
天才!志村どうぶつ園(12月1日)の出演者と放送内容
2018年12月1日土曜日の天才!志村どうぶつ園は、通常時間の夜7時~7時56分の放送です。
出演者について
園長:志村けん
秘書:山瀬まみ
飼育係:嵐・相葉雅紀
パネリスト:タカアンドトシ、ハリセンボン、DAIGO
番組の放送内容
1、総勢20匹がペット?!
犬、猫、うさぎ、ヤギ、ポニー、ウマ・・・
なんと総勢20匹をペットとして飼うという!
もはや小さな動物園状態ですね。
ふれあいランドというか。笑
うちには愛犬1匹いますが、たった1匹でもちゃんとお世話しようと思うと思うとすごく大変。
なので、20匹で犬や猫のみならず、ヤギとかうまとかポニーまでとなると、もう想像がつきません。
20匹もの動物たちとの1日とは、一体どんなものなのでしょうか?!
動物たちのごはんや散歩だけでなく、毛のお手入れなどすることはやまほど。
言葉が離せませんから、日々細かな観察も必要になりますよね。
天才!志村どうぶつ園では、そんな20匹の動物たちとの暮らしに密着します!
実際には20匹も動物をお世話するのはなかなか難しいことですが、正直憧れはあります。
とは言え、生き物相手ですからそう甘いことも言ってられないですもんね。
2、アドベンチャーワールドでペンギンの赤ちゃん誕生!
和歌山県のアドベンチャールドで、2018年10月3日水曜日にエンペラーペンギンの赤ちゃんが生まれました!
誕生後、体重500gになるまでスタッフが育てていたエンペラーペンギンの赤ちゃん(10月3日生まれ)ですが、親鳥のもとへ返し、親鳥からの給餌も確認できました!海獣館2階で親子仲良く過ごす姿をご覧いただけます。詳しくは https://t.co/rbymDwREwz #アドベンチャーワールド #エンペラーペンギン pic.twitter.com/2PYgC3wpQk
— アドベンチャーワールド公式 (@aws_official) 2018年10月31日
小さい~♡
可愛いですね~^^
エンペラーペンギンの赤ちゃん(10月3日生まれ)が本日50日齢を迎えました!最近では体も大きくなってきたため親鳥のおなかの下に隠れることも少なくなり、両親と3羽で仲良く寄り添う姿も見られるようになりました♪(海獣館2階で公開中)#アドベンチャーワールド #エンペラーペンギン pic.twitter.com/unApngsBBt
— アドベンチャーワールド公式 (@aws_official) 2018年11月22日
11月22日で50日齢で、体重が3kgを超えたのですね!
体の力がつきはじめる500gまでは人口保育によりお世話され、親元に返されました。
現在は、親鳥の愛情をもらいながらすくすくと成長しているようです^^
なんか、毛がまだふわふわで、ぼてっとした体つきがまたなんとも愛らしいですね。
妙に貫禄がある気がします。笑
エンペラーペンギンは、アドベンチャーワールドでは2004年に初めての赤ちゃんが誕生しています。
当時は、親鳥が自身の体重で卵をつぶすことなく卵からかえって無事に成長するように、完全人工保育で育てていました。
ところが、人の手で育てられた赤ちゃんは、人を親だと認識してしまうんですね。
ですから、大人になってもペンギンのペアができなくて、繁殖ができないということにつながるんだとか。
そのため、現在は卵の間は親ペンギンから預かって、無事に卵からかえって体重がある程度になった時点でできるだけ早く親元に返すという方法をとっているそうです。
やはり、なるべく自然な流れにすることが大事なんですね。
今はすくすく親元で過ごすエンペラーペンギンの赤ちゃんですが、人工保育は簡単なことではなかったでしょう。
天才!志村どうぶつ園12月1日の放送では、人工保育を終了して親元に返すまでの89日間をドキュメントでご紹介されます。
3、日本一お客さんのこない動物園「東筑波ユートピア」のその後
以前から天才!志村どうぶつ園で紹介されている日本一お客さんがこない動物園「東筑波ユートピア。
クラウドファンディングが目標金額を大幅に超えて達成し、ついにリニューアル工事開始!
クラウドファンディング開始とともに、次々寄付されましたよね~!
それだけたくさんの人が応援しているというのは嬉しいですね^^
東筑波ユートピアの地形を生かし、イノシシと間近で触れ合えることを売りとした動物園に。
でも、そうスムーズにはいかないのでしょうか。
問題が次々と?!
どうなる東筑波ユートピア!
可愛い動物だちのの幸せのためにも、どうにかがんばってほしいものです。
天才!志村どうぶつ園(12月1日)実際の放送内容と感想
上記までは予告と補足情報でした。
さて、ここからは実際の放送内容と感想になります!
1、アドベンチャーワールドでペンギンの赤ちゃん誕生!
まずはアドベンチャーワールドのエンペラーペンギンの赤ちゃんのお話から。
ペンギンは、赤ちゃんが出てくるまで卵をお父さんペンギンが温めるそうですね。
アドベンチャーワールドでは、赤ちゃんが卵からかえって親元に戻るまで、人工飼育をするわけですが、その間お父さんペンギンには偽の卵が与えられるんだとか。
偽卵を温め続けることで、愛情を途切れさせないようにするんですって。
卵の中にいる間も、卵からかえってからも、飼育員さんたちは非常にきめ細やかな工夫と配慮でお世話をされています。
例えば、赤ちゃんが過ごす環境、食べ物を食べる時など、全部を野生のペンギンと同じような条件に整えるんですね!
それはもう涙ぐましいまでのきめ細やかさです。
ペンギンは初めて目にしたものを親だと認識するので、飼育員さんはペンギンの被り物をして接します。
エサをあげる手にも、ペンギンそっくりのものをつけて!
赤ちゃんは、キュンキュン鳴いて可愛いですね^^
そして、無事成長しいざ親元へ。
これも私は簡単に考えていたのですが、そう簡単なことでもないようで・・・
飼育員さんは赤ちゃんペンギンが親から見えないように隠し、偽卵を温めているお父さんペンギンの胸を押さえて、下を向かないようにします。
そして、ペンギンお父さんが卵をとられまいと周りに気を捉えている間に、迅速に足もとの偽卵と赤ちゃんを入れ替えて!
これは息を飲む瞬間です(^^;)
お父さんペンギンが異物を入れられたと思ってしまったら大変!
赤ちゃんは蹴られてしまいます!
ドキドキしながらみんな見守ると・・・
口ばしで赤ちゃんの頭をつついてる?!
ちょっとびっくりしましたが、これは羽つくろいで愛情表現なんですね!
その後赤ちゃんはすくすく成長し、お父さんペンギンお母さんペンギンの間で一緒に丸まったり。
なんとも可愛く微笑ましいです。
それにしても、ペンギン1匹育てるのにここまでの苦労があるとは・・・
無事に親元に戻れて本当に良かったです^^
2、総勢20匹がペット?!
続いては総勢20匹の動物と暮らすご家族のお話です♪
予告でも紹介されていましたが、すごい光景ですね。
馬に、ヤギに、犬に、ウサギに、猫に・・・
もはや一般のご家庭という感じではなく、動物園?!
主にお世話をしているのはお母さんとイケメン兄弟2人。
それにしても、なぜこのようなことになったのでしょうか。
どうやら、動物たちはみな、殺処分寸前とか、捨てられていたなど、行き場をなくした子たちなんですね・・・
1日の始まりは5時40分。
ヤギをはじめ、ウマや犬が次々起床します。
その声に起こされ、ご家族も起床。
動物たちが目覚ましですね。
2人の兄弟はイケメンで、今風なビジュアルの若い男の子たち。
ちょっと偏見な言い方かもしれないですが、一見すると動物たちにまみれてお世話をして過ごすようには見えません。
ですが、動物たちのお世話から、室内の掃除、料理のお手つだいと、めちゃくちゃハードでかつテキパキとこなしていくんですね~
このビジュアルとのギャップがなんとも素敵です。
お友達とあちこち出かけて好きな事をしたりするようなのが楽しい年代じゃないかと思いますが、学校以外は一日のほとんどを動物たちのお世話に費やしています。
でも、ぜんぜん嫌そうじゃなくて、動物たちに愛情たっぷりなのがよくわかります。
いくら動物が好きでも、ここまでお世話漬けだと嫌になる事もあるんじゃないかと思うのですが。
それにしても、この兄弟反抗期などはなかったのでしょうか。
余計な心配でしょうか。笑
お母さんもパワフルですね。
息子さんたちには少々厳しいですが、わんちゃんがキッチンの料理を盗み食いしてもさらっと流しちゃう。笑
わんちゃんたちは、家の周りにはのみやダニだらけなので、毎日のようにシャンプーをしているみたいです。
その後はお風呂場は毛だらけなので掃除も大変そう。
自宅内も掃除機を1日3回・・・
すごい、動物のお世話と家事もパワフルにこなすイケメン兄。
素晴らしいですね・・・
そして、散歩もすごい!
休日はご近所様も手伝ってくれるみたいで、大所帯でお散歩です。
ものすごい光景です。
コンビニの駐車スペースには、馬が駐車ならぬ駐馬?!
動物たちの糞の処理も大変。
並大抵の量ではないですもんね。
ミカン農家さんに肥料として使ってもらっているんだとか。
それにしても、こんなご家庭があるんですね^^
めちゃくちゃ大変そうだけど、やっぱり少し憧れるところもあります。
でも、かなり覚悟がないとできないことですね。
3、日本一お客さんのこない動物園「東筑波ユートピア」のその後
支援金も集まりいよいよ工事を始めた東筑波ユートピア。
動物コンサルタントの田井さんが、その進行状況を確認に。
野生の生活は守りつつ、間近でイノシシがみられるように!
田井さんも、太鼓判を押す進行具合なようです。
そんな順調そうな中、問題発生?!
工事の石井社長が難しい表情で口にしたのが、「盗難があった」ということ。
なんと・・・
どうやら、ヘルメットや手袋、ロープなど、工事に使う道具類が盗まれたんだとか?
それって・・・
と思ったら、田井さんがたぶんイノシシによるものだと。
やっぱり・・・
人の汗や皮脂の匂いに反応するんだそうです。
野生のイノシシは土から鉄や塩分をとっているんですって。
食べ物だと思ったんですね。
監視カメラで確認してみると、夜な夜なイノシシが手袋やヘルメットなどをずるずる持って行く姿が映っています。笑
でも、飲み込んだりしたら危険ですよね!
盗難の犯人がわかって良かったのですが、その他にも次々問題勃発のよう。
園長が辞めるとか、新入部員が入るとか、とにかくいろいろ。
あっ新入部員は良いことですね。
今後どうなっていくのでしょうか・・・
期待と不安が入り混じりますが、とにかく動物たちのためにも、働くスタッフさんのためにも上手くいってほしいと願うばかりです。
まとめ
天才!志村動物園、2018年12月1日放送予定内容補足情報、実際の内容と感想のご紹介をさせていただきました。
アドベンチャーワールドには、実は10月にパンダさんたちに会いたくて行ってきました。
アドベンチャーワールドは、本当にいろいろ勉強し環境など工夫されていて、動物たちがのびのびと暮らせる配慮がされているんです。
また、園内のスタッフさん方はとっても親切で、気持ち良くまわることができました。
ちなみに、パンダたちはとってもかわいくて、今年夏に生まれた赤ちゃんもめちゃくちゃ可愛かったです♪
でも、アドベンチャーワールドにはまだまだたくさんの可愛い動物たちがいるんですよね!
今回の天才!志村どうぶつ園では、
・20匹の動物たちとの暮らしとは?
・アドベンチャーワールドのエンペラーペンギンの赤ちゃんが親元に帰るまで
・東筑波ユートピアのその後と問題発生
以上の内容が放送され、内容と感想を書かせていただきました。
いかがでしたか?
次回も楽しみですね!