女性の一人暮らしのお正月…。
社会人になってくると、忙しさゆえになかなか実家には帰れませんよね。
でも、子どもの頃からおせちは習慣ですし、食べたいという人もいるはず!
私もそのクチです。
食べないという選択肢がなくて^^;
と、思ってスーパーやデパートの一人用おせちを浮かべますが、合わない事がしばしば。
なら、自分で作ってみませんか?
この記事では、一人暮らしだけどおせちを手作りしたいというあなたのため、私がおすすめする時間のかからない簡単で絶品になるレシピを紹介します!
一人暮らし向けおせちの手作りアイディアいろいろ!簡単安い美味しい!
おせちというと重箱にたくさんのおかずって感じですよね!
その少しずつたくさんのおかずっていうのが魅力ではないでしょうか。
大多数の女性は、たくさんのおかずに弱いんですよね…。笑
だからビュッフェなどが流行るんでしょうね…。
と、脱線してしまいました。笑
★★一人暮らし向けおせち:アイディア3選★★
それではさっそく、一人暮らしでおせちがつくりたい人にぴったりのレシピアイディアをご紹介しますね。
1、だし巻き卵
昆布茶や白だしを使って簡単にだし巻き卵なんていかがでしょう?
少しだけ多めに焼いて、作り置きしても良いですしね^^
軽く電子レンジで温め直し可能なのでオススメです!
胃もたれするなら、ネギと大根おろしでさっぱり頂くのもアリです。
2、ハムわさび
薬味系OKならハムをわさびで頂くのをおすすめします。
ちょっといいハム買ってきて、チューブわさびで頂くだけなんですが…。
胃もたれもせずにパクパク食べられて簡単に美味しく頂けます!
お酒のおつまみにもぴったり!
ちなみに、かまぼこもわさびと相性最高です!
3、チャーシュー
チャーシューを作ってみてはいかが?
「おせちにチャーシュー!?」と思いがちですが、これまた最高です。
からしをつけてちびちび食べるだけでお腹に溜まりますよ!
もし、人が押しかけてもこれ出しとけばOK!笑
と、こんな感じでどうしょう?
おせちだからと気張らなくても、好きなものをおせちとして頂くのもアリですよ!
一人暮らしでおせちを手作りしたら材料が余る?そんな時はこうしよう!
次に、材料が余ってしまう場合についてお話しします!
おせちを作る為に、どうしても材料が余りがちですよね…。
勿体ないですよね^^;
その為にも、上記では好きなものを作った方が良いかもしれないと、おせちっぽくないものを選びました。
お正月料理に飽きてしまっても普段に戻れるように。
なので、この項目では上記で紹介したレシピの材料から例えとしてまとめてみます。
★★余った材料で美味しく!おすすめレシピ3選★★
少しのアイディアで、余った材料を美味しくいただけますよ!
1、醤油漬け
卵が余ってしまったら、冷凍してしまいましょう!
「え!卵を冷凍!?」なんて驚くと思いますが、出来るんですよ^^
冷凍して自然解凍で白身を溶かし、凍った黄身を醤油オンリーにつけるんです。
そのまま冷蔵しましょう。
時間ない朝に醤油漬けされた黄身をご飯に乗っけて食べられるんです。
くたくたに疲れた夜でも♪
2、サンドイッチ
正月はお餅ばかりで飽き飽きしてると思います。
正月明けは、お餅以外に飛びつきたいですよね^^;
そこでサンドイッチ!
ハムが残ってしまった時に挟んでしまいましょう。
レタスとケチャップ挟んでラップに包んでお昼ご飯に持っていっても良いですしね。
3、ネギチャーシュー
丼ぶりにしても、おつまみにしても美味しいネギチャーシュー!
残ってしまったチャーシューは、細切りにしてしまいましょう。
ネギも細切りにし(白髪)、和えます。
お好みで七味唐辛子やなどで味変しても良いでしょう^^
※ネギの白く部分はフォークで割くと綺麗に仕上がります。
と、こんな風に作ってみるとレパートリーが増え、正月明けの材料も余す事なく使えますし一石二鳥です♪
一人暮らし向けおせち2選!手作りにこだわらないならこれ!
一人暮らしで全てを揃えるのって結構面倒だったりしますよね。
なので、自分で用意出来ないものはお金に頼ってしまうのもアリです!
今は購入系おせちも進化していて美味しいですよ^^
一人暮らし用もありますしね!
なので、ちょっとだけ紹介♪
★★おすすめおせち2選★★
以下の2つはAmazonや楽天で購入できますよ♪
1、和洋おせち 1-2人前 京都割烹 美先「花手毬」六角三段重 全34品
一人暮らしの女性に嬉しいコンパクトサイズなのに、食べごたえにもこだわった満足の内容になっています。
一人暮らしの女性だけでなく、遠方に暮らすご両親だとか、一人暮らしおしているご親族様への贈り物にも良いかもしれませんね。
2、京菜味のむら おせち 花籠一段 31品 一人前
こちらは、合成の保存料や着色料を使っていないのに、彩り鮮やかなおせちなんです。
優しい味なのに、深いという…
職人さんが、丁寧につくり上げた逸品になっています。
どちらも美味しそうですね~!
あくまでも「おせち」にこだわるのであれば購入しておくと、無駄に余る事もなく、皿洗いする事もなく、楽ですよ~!
ご参考までに。
まとめ
いかがでしょうか?
近年は、年始も元旦からお店があいていますし、お仕事も普通にあるという人も多いですよね。
だんだんお正月も正月らしさを感じられなくなってきたのは私はちょっと寂しいなぁと思っています。
特に一人暮らしだと、一人だしもう良いか…となってしまいがち。
それでもやっぱりちょこっと簡単なおせちを用意するだけで、正月らしさを感じられ、気持ちも豊かになれますよね^^
これで、一人暮らしのお正月が楽しめるはず!
是非、試してみて下さいね^^♪