現在、興行収入が1兆円を超えた、
「ファンタスティックビースト 黒い魔法使いの誕生」
大好評なんですって!
今後もファンタスティックビーストは続編が予定されていますし、すごい勢いですよね。
それもそのはず。
だって本当に面白かったですもん!
やはり人気作を作っただけあるスタッフ達凄いですね。
そんな大人気のファンタスティックビーストですが・・・
第2作目「ファンタスティックビースト 黒い魔法使いの誕生」は、評価が微妙な人達もいるようなのです。
そりゃあ、人気作ゆえ好き嫌いがあるのは仕方のない事ですが…。
評価が微妙になる理由で、よく聞くのがこの2つ。
「ニュートの活躍が少ない」
「魔法生物の出番が少ない」
なんですね。
あなたもこんな評価をどなたから聞かれたり、ネットで観たりして、続編を観るかどうか迷われている1人なのでは?
なので、今回はその2つにフォーカスを当てて、ファンタスティックビースト2の評価が微妙な原因を紹介します!
最初にお伝えしておきますが、この記事にはネタバレありです。
なので、知りたくない方はご注意くださいね。
ファンタスティックビースト2って評価微妙なの?理由はニュート?!
では、さつそく、今作のファンタビ2が評価微妙な原因をお話しします。
上記でもあげました2つの感想。
「ニュートの活躍が少ない」
「魔法生物の出番が少ない」
なのですが・・・
2つに分けて説明しますね!
★★ニュートの活躍が少ないって本当?★★
まずは「ニュートの活躍が少ない」なんですが。
ハリー・ポッターでは、主人公の生き方について語るためにも主人公の名前がタイトルになっていますね!
だから、主人公に常にフォーカスが当てられてた訳なのですが…。
ファンタビの場合、「ファンタスティック・ビースト」なんですね、あくまでも。
これにはローリング氏が語っていましたが、ニュートを含めて登場人物全員の事や魔法生物を指しているんだそうな。
なので、今回のシリーズは、ニュートだけにフォーカスを当てる訳ではないんですね!
今作のテーマは、「グリンデルバルトがどのようにして誕生したか」なんです。
なので、ニュートの活躍はシリーズ後半に期待した方が良いかもしれません。
ニュート好きなあなたにはこちらも記事もおすすめ↓
ニュート・スキャマンダーの強さはどれくらい?彼の魅力も徹底解説!
★★魔法生物の出番が少ないって本当?★★
次に「魔法生物の出番が少ない」です。
前作は、「魔法使いの旅」でニュート・スキャマンダーの人となり、どういった仕事をしているのかでした。
今作は、あくまでもグリンデルバルトのお話しなんですね!
それでも、魔法生物は結構出たと思いますよ。
レギュラーで人気のある二フラー、杖に使用される木を守るボウトラックルのピケットなど定番のコ達。
それに、初めましての子達も!
★ライオンのような大きな猫のようなズー・ウー
★子ども状態のベビー・二フラー
★不死鳥のオーグリー
★サーカス団の団員?ファイアドレイク
★海の生き物、龍のようなケルピー
★鹿のような生き物、リュークロコッタ
★青い目の大きな猫みたいなマタゴット
★囚人を運んでいた天馬、セストラル
★日本で有名な河童
★血を吸うチュパカブラ
★ティナを口説く時に名前が出たサラマンダー
★頭が3つの蛇、ルーンスプール
ほら、こんなにたくさん!
なので、是非気になる方は観に行きましょう!
ファンタスティックビースト2の私の評価はこう!見どころはここ!
次に、私視点のファンタスティック・ビーストをお話ししますね!
私は正直に言って面白かったです!!
だってだって…。
ハリポタで知ってる事がたくさん出てきたし、衝撃的な展開も出てきましたし。
クリーデンスが実はダンブルドアの家系かもしれないって展開には思わず、映画館で家族と目を合わせてしまったくらい。
上記でお話ししましたが、不死鳥が出てきたんですね。
覚えていますか?
「ハリー・ポッターと秘密の部屋」でダンブルドア校長が不死鳥を飼っていましたよね。
ただ、それはグリンデルバルトが言ってるだけなので確信出来ないのですが…。
クリーデンスは、アウレリウス・ダンブルドアとの事でした。
このように、このシリーズの重要な鍵をにぎるシーンが多くて見離せません!
それに、魔法生物の演出も相変わらず凄いのなんのって!
個人的に、なんだかワカメみたいな海藻に包まれた海に棲まう龍のような生き物が気に入ってしまったのですが。
ニュートが一緒にきゃっきゃっしてたの凄く良かったです^^
そして、二フラーも相変わらずスローモーションで。笑
ベビー・二フラーなのですが、もう愛らしくて愛らしくて。
後は、やっぱりニュートとティナの恋愛模様!
「ああん!もうっ!」とハラハラする楽しい恋愛模様が。笑
これは思い出してもニヤニヤしてしまうんですよね~^^;
それにそれに、謎に包まれていたリタ・レストレンジやニュートのお兄様テセウスなど、ニュートをとりまくさまざまなことも知る事が出来ますし!
ということで、是非是非、気になったあなたは観に行きましょう!笑
まとめ
いかがでしょうか?
これで、ファンタスティック・ビースト2の評価がどんなものなのか分かったはず!
いろいろな人の評価を観て、ニュートが大好きな人にとっては少々残念に思われたかもしれませんね。
確かにテーマは「黒い魔法使いの誕生」ですが、ニュートは主人公には違いありません。
それに、ニュートにまつわる興味深いエピソードはたくさんありますし、ニュートの魅力も再発見できる場面はたくさん!
なので、ぜひファンタスティックビースト2を観てほしいですね^^
ちなみに、ファンタビを観るかどうか迷っている理由が、関連策のハリポタを観ていないからという方は、こちらの記事に詳しく書いています↓
ファンタスティックビーストはハリポタを観ていない私も楽しめる?
次作が既に楽しみです。(待つのがつらい。笑)