家事の中でも結構、重労働なトイレ掃除。
面倒だし、でもやらないと汚いし、汚い中で使用したくないですよね…。
ストレス溜まるし…。
でも、どんな掃除の仕方をすればいいのか、どの位の頻度で掃除すればいいのか分からないですもんね。
そこで、私が昔からよくやっている、簡単かつしっかり綺麗になる方法を紹介したいと思います。
トイレを掃除のコツは?こうすれば効率的にバッチリ綺麗!
では、トイレ掃除の注意点と、そのコツについてお話しますね。
まずは、トイレ掃除の注意点です。
意外と気が付かないのが掃除用具が揃っているかどうか。
掃除しようとして、「これがない!!」って事、よくあるんですよね。
一式揃えないと、トイレ掃除は完璧に出来ません。
なので、何が必要か一緒に確認しましょう。
・掃除機
・便器拭き
・洗浄スプレー
・トイレ用ブラシ
・雑巾
・手袋 (気になる人は)
・使いふるした歯ブラシ
以上が揃えば、完璧に掃除できます。
どれも、ホームセンターに行けば、全部揃えられます。
一回気になると、細かい所まで気になってやるタイプの方には、割りばしとゴム、いらない薄い布を用意しましょう。
割りばしを割らずに、箸先に薄い布を被せ、ゴムで止めるだけで細かい所まで行き届く掃除用具になります。
これで、トイレの窓付近や、便器の細かい所まで拭けますよ。
これって結構オススメで、トイレ以外の場所でも活躍するので、時間がある時、たくさん作っておくといいかも。
次に、コツに移りましょう。
掃除の順番を上から順にやると、効率よく出来ますよ。
例えば、窓や電球から。
上のホコリを下に落としながらやると、トイレ中の汚いホコリを効率よく取れるんです。
全て終わったら掃除機で床に落ちたホコリを吸ってしまいましょう。
ちなみに、掃除終了後、トイレ用のマットなどを置くと綺麗に見えますよ。
と、こんな感じです。
でも、これだけのことを毎日やっている方もいれば、3日に1回、1週間に1回、完璧にこなしてる方もいると思うんです。
でも、そんなに完璧にしなきゃいけないんでょうか?
人によっては仕事、育児、家事のワークバランスが違いますし、忙しい時はトイレ掃除を面倒に感じますよね。
実際にこんなに掃除するのは、大掃除の日だけでいいのです。
普段からメンテナンスをしっかり…、と頻度に関しては次の項目で詳しくお話しますね。
トイレ掃除が嫌にならない頻度は?やっぱり毎日した方が良いの?
次に、トイレ掃除の頻度について。
タイトルには毎日必要?なんて書いてますが、毎日しなくてもいいです。
勿論やるに越した事はないですが。
私だって、そんな毎日出来ないですもん。
仕事、家事に追われてなかなか…。
だから一週間に一回、メンテナンスするようにしてます。
汚くなってる所だけ、掃除すれば簡単ですし。
完璧にトイレ掃除するのは大掃除の日だけでいいのです。笑
特にする事がなかった場合は、便座カバーや、マットなどを取り換えたり。
何種類か用意しておくと洗濯も出来ますのでいいですよ。
一人暮らしである場合は、常に誰かが自宅にいるわけではないですよね。
なので、週に1回気になる部分だけを綺麗にするだけでも清潔を保てますよ。
家族で家事分担をするのもいいかも。
トイレ掃除の仕方を家族で確認しましょう。
それぞれがトイレに入る度に気が付いた所を軽く掃除するだけでも、後々がとても楽ですよ。
すると頻度が下がって、ストレスなくトイレ掃除を行えると思います。
まとめ
いかがでしたか?
まとめると、
1、掃除用具を用意する事と、上から掃除する事
2、1年に1回完璧な掃除、1週間に1回メンテナンス
以上2点が、トイレ掃除を簡単にかつ綺麗を維持する方法です。
これで、心もトイレも快適になれます!!
実際、綺麗なトイレは落ち着くんですよね…
なんていうか、癒し空間だったりします 笑
私の友人の家のトイレには、小さな本棚なんかがあって、そこにセラピー系や癒し系の本が置かれています。
綺麗なトイレにそのようなものがあるので、ついついトイレと忘れて長居してしまったことがあります。
ちなみに、トイレは綺麗にしておくと風水的にもいいんです。
水回りは金運を司るんですよ。
なので、是非トイレ掃除試してみて下さい!!