2019年1月12日土曜日「天才!志村どうぶつ園の内容紹介と感想のページです^^
今年に入り初回となる今回の放送。
昨年最後の番組終了時、次回予告で日本一客が来ない動物園「東筑波ユートピア」の様子が少し流されました。
その後どうなっているのか、すごく気になります。
それでは、具体的な放送予定内容をみていきたいと思います。
出演者と放送内容のご紹介
1月12日土曜日の「天才!志村どうぶつ園」は、通常通りの19時~19時56分までの放送になります。
出演者は、志村けん(園長)、山瀬まみ(秘書)、嵐・相葉雅紀(飼育係)、タカアンドトシ、ハリセンボン、DAIGO、滝沢カレン、他。
そして、今回は、DAIGOさんがご活躍されるようです♪
具体的な番組内容は以下の通り。
番組内容
○タスマニア島の街中で野生動物が巣作り・子育て?!DAIGOが目にした光景とは?!
南国に近いタスマニア島。
オーストラリアを構成している州の1つで、独特の地形や緑豊かな自然が魅力ののんびり美しい島と言われていますね。
そんなタスマニア島の街中では、野生動物たちのすごい光景がみられるようです。笑
なんと、軒下や倉庫、土管の中など、人間たちが暮らす中である野生動物たちが巣作りから子育てまでしているという・・・
一体その野生動物の正体は何なのでしょうか?
DAIGOさんが目にした光景とは一体・・・
気になりますね。
○リニューアル間近の東筑波ユートピア。イノシシショーの企画をするが問題だらけ?!
たくさんの人の支援を受け、晴れてリニューアルに向けて準備中の東筑波ユートピア。
園内の地形を生かし、可愛いイノシシたちと間近に会えるイノシシ牧場も着々と整えられているはず。
今年はイノシシ年ということもあり、目玉としてイノシシショーまで企画しているようですね。
12月には、干支の引継ぎ式などが行なわれていたんですね。
柴犬りくも、ウリ坊マメも可愛い♡
こんばんは!!!今日は干支の引き継ぎ式を行いました🐶🐗💓犬を代表して!柴犬のりく、イノシシを代表して!ウリ坊(仮)のマメが参加しました😊😊
イノシシ牧場の完成について
10月頃の大雨、台風により工事が遅れてしまった為完成予定日が 2月中旬〜下旬 に変更になりました。 pic.twitter.com/geKTN5vjiE— 【公式】東筑波ユートピア (@hy_6656) 2018年12月20日
干支の引継ぎも無事終わり、イノシシたちもやる気まんまん(?)
でも、いろいろと問題はあるようで・・・
これまでも、園長の入院に鈴木さんの退職、イノシシ牧場内での盗難(犯人はイノシシたち)などなど。
いろいろ問題発生しながらも、みんなで力を合わせてなんとか乗り越えてきましたよね。
日本一客が来ない動物園と言われる「東筑波ユートピア」可愛い動物たちのためにも、どうにかがんばってほしいものです。
さて、現在は一体どうなっているのでしょうか。
こちらもかなり気になりますね。
その他、超人気俳優が犬まみれになるとの情報も。
さてどなたでしょうか?
楽しみです^^
実際の内容と感想
まずは本日のゲスト紹介!
もう早速可愛いラブラドールの子どもたちと戯れているのは、どうやら若い男性俳優さんのよう。
ヒントは猫顔で、相葉くんが親近感を感じるという。
いつものように、犬まみれを体験したところ・・・
あれ?
顔見えている(^^;)
本日のゲストさんは、菅田将暉さんでした♪
スタジオでは、さらに小さなラブラドールたちとご対面!
あまりの可愛さに、菅田さんも笑みが溢れます。
ラブラドールの赤ちゃんのつぶらな目と、一所懸命ふんばる足が可愛すぎる!!
私も触りたいなぁ・・・と妄想したところで本日のテ―マに移りました。
まず1つ目のテーマは、タスマニア島で暮らすある野生動物の話。
本日の担当は、DAIGOさんで、一緒に案内してくれるのは動物写真家の藤原幸一さん。
藤原さんは、タスマニアの動物たちを保護する活動もされていて、名誉市民なのだとか。
まず向かったのは、保護施設。
そこにいたのは、カンガルーやコアラ、ハリモグラ、ポッサムなどなど。
ポッサムってはじめてみましたが、リアルピカチュウと言われているそうで、確かによく似てる!
また、タスマニアにしかいないと言われている動物も。
その名も「タスマニアンデビル」
一見めちゃくちゃかわいいタスマニアンデビル。
なのに何故デビル?
と思うのですが、その理由はすぐにわかりました。
藤原さんが手に持っている動物の足。
それは、事故で道路に亡くなっていたワラビーのものだそう。
それを保護施設のスタッフさんが、タスマニアンデビルに差し出すと、まるで人格(?
が変わったかのように、3匹のタスマニアンデビルたちが食いつく食いつく!
それはもう、まさに悪魔の形相?!
かなり恐ろしい姿を見てしまいましたが、そんなタスマニアンデビルも絶滅の危機にあるそうです。
どうも、原因不明のタスマニアンデビルだけがかかる病気があって、それが広がってしまった事によるそうです。
なので、病気んあっていない子たちを、この保護施設で保護しているのですね。
そこで、出てきたのが可愛い赤ちゃんたち!
めちゃ可愛いです本当に!
そしてようやく本題の、野生動物の件。
藤原さんと一緒にDAIGOさんがタスマニアの住宅地を回り、住みついているという野生動物を探します。
すると、いくつもの白い糞を発見。
そして、とあるお宅の古いバスタブの中にいたのは、なんとペンギン!
政界一小さいと言われている、「リトルペンギン」なのだそうです。
他の種類のペンギンと比べると本当に小さい。
そのリトルペンギンは卵を温めていて、パートナーは海に食べ物などを探しにいっている様子。
そこで、糞の跡をたどって、パートナーが向かっているであろう海の方に行ってみます。
そして、夜になると、ペンギンたちが海から上がってきました。
5羽くらいのペンギンたちが、連れもってちょこちょこと。
めちゃ可愛い・・・
通常は日中に海から上がってくるそうですが、ここのペンギンは決まって日没。
それは、夜の方が車など少なく、安全に移動できるということで、生活リズムを変えたのではないかと藤原さんは言います。
すごいですね。
とは言え、人間たちの暮らす住宅街には、ペンギンにとっては危険いっぱい。
慎重に、必死に命がけで移動するペンギンたちの姿を見ていると、なんとも健気です。
リーダーがいて、集団で移動するのですね。
そして、それぞれの巣へと別れていき、卵を温めるパートナーとバトンたっち。
ずっとこれを繰り返しているのですね。
最初は、住民の方々もペンギンの鳴き声や糞に困り、害獣扱いされていたそうです。
でも、今ではペンギンを受け入れ、共存しています。
そうなったきっかけは、藤原さんだったんだとか。
一人の人の言葉が住民たちの意識を変えるなんて、すごいですね。
野生動物たちを人間は時に害獣扱いします。
その気持ちもわからなくはない事情もある。
けど、先に居たのは野生動物の方で、そこに人間が入っていっているわけですよね。
なので、駆除してしまう方法以外に、動物たちとうまく共存する方法があれば良いのになと、いつもニュースなど見ながら思います。
続いてのテーマは、東筑波ユートピア。
今年はイノシシ年ということもあり、園長から富田さんへ提案されたのがイノシシのショー。
ショーに出るイノシシは、富田さんが保護して母代わりに育ててきたウリ坊の「マメ」。
本当にかわいいですよね^^
とは言え、野生動物。
そう簡単にはいきません。
それでも、学生時代の経験を活かし、マメと一緒に日々訓練を続けている最中です。
一方、鈴木さんがいなくなった今、お猿のショーをしているのは、なんと井出くん!
美声で放送し、自らショーも?!
しかも2週間足らずで見様見真似なのに、ちゃんとこなしているから凄すぎます。
なんか、本当にどこまでもできる人ですね。
着々と園内リニューアルが進められ、リニューアルオープンの目標は3月。
あんまり日がないですが、大丈夫でしょうか?!
目玉になる予定のイノシシのショーは間に合うのか・・・
気になりますが、温かく見守りたいですね。
まとめ
2019年1月12日土曜日、今年最初の「天才!志村どうぶつ園」の内容をご紹介しました。
次回は、またあの20匹の動物と暮す家族と、相葉くんのトリミングが見られるようです。
楽しみですね^^