夢見る結婚生活!
素敵な人と結婚して、これから大人として一生懸命頑張ろうって思えますよね。
でも、その相手のバックグラウンドが問題になってしまいました…?
自分がよくても、自分の親が世間体を気にして首を縦に振らないのでは?
分かります。
私も厳しいものではなかったですが年齢が上の恋人を見て、首を振るのをためらっていました…。
勿論、世間体を気にして、です。
と、いう事で今回は、
「世間体ばかり気にする親に結婚を反対された時の上手な対処法」
に上手に対処する方法を紹介しますね。
世間体を気にする親の特徴とは?なぜそこまで気にするの?!
まずは、世間体を気にして結婚の許可をくれない親について。
本当何が気になるんでしょうね…。
学歴や一人親、家庭環境などを理由にしてきますが;;
そういったものって結婚に関係ないと思いますよね。
でも、意外とそうでもないんですよ。
今の仕事が倒産したら学歴があれば仕事が見つかりやすいし、一人親だと子どもを持った時に対応が上手くいかないですとか。
もちろん全員が全員じゃないですよ!
ただ、家庭環境って大事なんですよね、実は。
でも、そんな事も分かってて覚悟した上で、結婚を決めたに決まってるじゃないですか、ねえ!
で、本題なのですが。
こうやって世間体を気にする親ってどんな特徴があるのでしょう?
調べてきました!
★★世間体を気にする親の3つの特徴★★
1、コンプレックス
あなたの親自身が、コンプレックスを抱いていませんか?
理想の人生を歩んでこれなかったですとか、パートナーを選択して後悔してますとか。
子どもには絶対そんな人生歩ませたくないって気持ちがそうさせるのかも。
自分がこれ以上、世間様に弱みを見せるのが嫌なのかもしれませんが^^;
2、プライド
あなたの家庭はどんな家庭なのか分かっているとは思いますが。
学歴を気にして教育熱心だったり、やる事なす事口出ししてきませんでした?
その場合は、もしかしたら自分の家庭に自分が認められ人は絶対入れたくないのかも。
こんな事は口にしたくはありませんが、〇〇家にその血を入れたくない感覚。
人からの「羨ましい!」が欲しいのでしょうね…。
3、「子どものため!」
素直になれない親御さんですと、大変かも?
世間体は言い訳で、本当は自分が気に食わないんです。
なぜなら、子どもに苦労させるのが嫌だから。
様々な事を経験してきたので、大体の事は分かってしまうんですね…。
異様に「世間体」を気にするのは、自分が悪者になりたくないからかも。
と、こんな感じですかね。
面倒で頑固で大変ですよ、こういった親を持つと。
でも、どうにかこういった親をなんとかしないと結婚出来ませんし。
どうしたら良いのでしょう?
世間体ばかり気にする親が結婚相手を頭から否定!そんな時は?
次に、そんな親が結婚相手を完全否定してくる時の対処法なんですが。
頭に来ますよね~。
あなたもそんな完璧な人間じゃないでしょうって。笑
でも、冷静につとめましょう。
怒鳴ったら終わりなので…。
深呼吸して、対処法を頭に入れてみて下さい!
★★世間体ばかり気にする親を説得するには?★★
1、一つ一つ潰す
学歴やら家庭環境やらと言われたら、一つずつ丁寧に説明しましょう。
もし最悪の事が起きた時の対処と一緒に。
要するにプレゼンですね!笑
でも、大事な事です。
家族とはいえ、他人ですからね。(特にパートナーから見たあなたの親は。)
2、愚痴を言わない
結婚すると、どうあがいても愚痴は出ます。
近所関係や家庭での事など親御さんに愚痴を言わない覚悟をしましょう。
言った時には「言わんこっちゃない!離婚しなさい!」なんて酷い事言うかも。
なので、どんな事があっても愚痴を言わない方が吉でしょう。
3、喧嘩する
気力はないかもしれませんが、喧嘩上等でいましょう。
結婚はあなたの生きる道です。
あなたが「絶対この人!」と思うなら、喧嘩もアリでしょう。
ぶつかって初めて分かる事もあるかも。
と、こんな感じですね。
世間体を気にする親は一筋縄ではいきません。
それでも親ともやっていきたいのであれば、時間をかけてでも説得しましょう。
親に流されて、結婚を諦めるのはパートナーに失礼ですし。
あなたの中で、誠実な方に向かって生きていくのも大事です。
かといって、頑固すぎてもいけません。
もうこの時点で苦しいと思うのなら、一度しっかり考えた方が良いかも。
まとめ
結婚って簡単に出来るものではありません。
個々しか関係ない交際とは違って、結婚は暮らしが重要であり家と家の結びつきです。
あと、親が結婚を反対する時、世間体だけじゃないことも。
というのも、案外親の勘と言いますか、当たるところも多いんですよ。
やっぱり、私たちより多く生きて、いろいろな人を見てきたというのもあるでしょうし、子どものことをわかっていますしね。
なので、結婚相手のことをいろいろ見抜いていたりもします。
実際、私もあの結婚しなくて良かったなぁと、後になって思うケースもありました(^^;)
いずれにせよ、あなたがこの結婚を成功しても失敗しても、後悔しない道を常に選ぶ事をオススメします!