久し振りにくら寿司に行くと、黒糖タピオカを使ったスイーツドリンクが発売されていました^^
種類は「黒糖タピオカミルクティー」と「黒糖タピオカ抹茶ミルク」の2種類。
タピオカ好きには興味深々のスイーツドリンクですね!
私もタピオカが好きなのですが、値段を見て少々びっくり(^^;)
480円なのですが、普通なのだとは思います。
ただ、くら寿司のスイーツはだいたい300円代くらいまでが多い印象だったので。
でも1日限定20食ですし、くら寿司のスイーツはだいたい外れないですし、気になったので頼んでみることにしました。
ミルクティーも抹茶ミルクもどちらも好きですが、今回は抹茶ミルクの方を選択。
この記事では、「黒糖タピオカ抹茶ミルク」の率直な感想と特徴、注意点を記事に残したいと思います。
くら寿司「黒糖タピオカ抹茶ミルク」はどんな飲み物?
こちらが「黒糖タピオカ抹茶ミルク」480円です。
安政元年に創業した老舗「玉林園」の抹茶を使用したスイーツドリンク。
安政元年は1855年~1860年の江戸時代ですね。
玉林園は和歌山県のお茶屋さんで、メディアでも何度か紹介されているようです。
この上にのっている黒いつぶつぶしたものはココアクッキークランチです。
コップの底の方には大粒(直径1cmくらい?)の黒糖タピオカがたくさん沈んでいて、抹茶ミルクの上の上には、ホイップクリーム、ココアクッキークランチ、ミントの葉がのっています。
ミントの葉、爽やかですね^^
あんまり美味しくないけど。
最初は普通にストローで吸って飲んでいたのですが、それだとただの抹茶ミルクです。
それはそれで美味しいですが、せっかくなので全部混ぜてみました。
混ぜると、ココアクッキークランチも一緒にストローを通って口に入ってきて美味しいです。
黒糖タピオカのお味は?飲む時はここに注意!
さて肝心の黒糖タピオカですが・・・
私が吸うのが下手過ぎて、飲み物がほとんどなくなってもタピオカがぎっしり底にたまっていました。
黒糖の味がしっかりしていて、やや硬めかなという印象です。
もちっとしていておいしいですね。
大き目の粒なので、満足感もあります。
ただ、ココアクッキークランチも結構沈んでいるので、底にたまったタピオカやクランチをストローで吸い上げる場合は気管に入らないように注意した方が良さそうです。
心配な場合は、スプーンですくって食べる方が安心かもしれません。
まとめ
黒糖タピオカ抹茶ミルクは美味しいスイーツドリンクではありますが、正直なことを言うと、劇的に美味しいという感じではありませんでした。
あくまで個人の感想です。
ごめんなさい(>_<)
ただ、くら寿司さんは好きなので、お世辞は言いたくないんです!
タピオカが格別好きな人にはおすすめですが、抹茶もミルクティも、タピオカも普通という人にはそこまでピンとくるメニューではないかもしれません。
もしかしたら、上にのっているココアクランチとホイップはいらないかもです(^^;)
少々お値段高めなので、注文するか迷う人の参考になればと思います。