春や秋は心地良い季節なので、お散歩がとても気持ち良いですよね!
落ちていた気分も、お散歩をするととても晴れやかになることが良くあるので、私は大好きなんです。
ところで、お母さんが小さな赤ちゃんを連れてお散歩する姿もよく見かけますよね。
ご近所の若いお母さんも、毎日のように赤ちゃんのお散歩に連れているようなのですが、結構すやすや寝ていることも多いみたいです。
赤ちゃんにもお散歩って何か良い効果があるのでしょうか?
赤ちゃんのいるお母さんに、ちょっとお散歩のこと聞いてみました^^

赤ちゃんの散歩のメリットって一体何ですか?毎日した方が良いですか?

季節や気候などにもよると思いますよ。
わざわざ寒くて風の強い日や、夏の日差しが強く気温も高い時期に、お散歩に出かける必要はないと思います。
ですが、季節気候のよい日は、出来るだけお散歩に出かけるのが理想だと思います。
赤ちゃんは家の外の音や匂い、風が肌に当たる感触など外出することでたくさんの刺激があります。
また、太陽の光を浴びることで、生活リズムも整ってくるのではないでしょうか。
なにより、お母さんの気分転換にもなるので、お散歩はいいことづくしです。

毎日はしなくても良いと思います。
赤ちゃんの健康状態や天候にもよるものだと考えていました。
赤ちゃんが風邪を引いていれば、散歩をすることで余計に疲れてしまうかもしれないし、このようなときは自宅で終日過ごしても良いを思い、そのようにしていました。
散歩の効果としては、外の空気や太陽光を浴びることでそれが刺激となり、五感の発達につながり、また自宅から出ることで運動にもつながると思っています。

生後1カ月から可能な限り散歩していました。
私のところは、冬は寒くて積雪もする地域の為ほとんど外出しませんでしたが、自分の気分転換にもなるし、冬以外は散歩していました。
赤ちゃんも、外から程良い刺激をもらえます。
毎日するかはお母さん、もしくはお父さん次第でいいと思います。
毎日がしんどいのであれば、週に数回、可能ならば、天気の悪い日や体調を崩している時以外は毎日散歩するといいですね。
赤ちゃんに話しかけながら散歩すると、普段歩いていると感じられない夕陽の美しさ等も感じられますし、赤ちゃんにもいい刺激となってお勧めだからです。

なるほど!
・赤ちゃんへ程良い刺激がさまざまな部分の発達につながること
・日光に当たることなどでリズムが整うこと
・お母さんの気分転換とても良いですね!義務感ではなく、お母さんも赤ちゃんも気持ち良く散歩できることが大切ですね。
赤ちゃんが散歩中にとにかく寝る!それでもいいの?

ところで、せっかく赤ちゃんを散歩に連れて行っても、いつも寝ている赤ちゃんもいますよね。それでも散歩の意味はあると思いますか?

赤ちゃんは外からの刺激をたくさん受けるので、それだけで体力を使ってしまいます。
そんな赤ちゃんなので、寝てしまうことがよくあることだと思います。
私自身も赤ちゃんをベビーカーに乗せて散歩に行くと、必ずと言っていいほど赤ちゃんは寝てしまっていました。
でも、その時間を利用してホッと一息をついたり、お母さんものんびりとした時間を過ごせることがかえって気分転換になり、いいのではないでしょうか。

たとえ寝ていたとしても、夜中に自宅の真っ暗な部屋で寝ているわけではありません。
風を感じたり、車の音や周囲の人の声が聞こえたりします。赤ちゃんにもそれが伝わっていると思います。
毎日寝てしまうというのであれば、散歩がとても快適で心地よい時間なのかもしれません。それはそれで、赤ちゃんにとって有意義な時間になっていると思います。

私の息子もそうでした。
特に低月齢の時は、散歩15分程度で寝てしまいました。
寝ていても肌で外気を感じられますし、問題ありません。
心地よくて眠ってしまうのでしょうから、赤ちゃんにとってマイナスになる事はないでしょう。
その時間に昼寝してほしくないなどの理由がある場合は、時間をずらして散歩に連れて行ってあげるといいと思いますよ。

そうなんですね~
お散歩で寝ていても、問題なさそうですね!
赤ちゃんを散歩に連れて行く時間帯はいつ頃がいいの?

それでは、赤ちゃんのお散歩は、どの時間帯がおすすめですか?理由も具体的に教えてください。

季節にもよると思いますが、ポカポカと太陽の暖かいお昼過ぎなどがいいと思います。
なぜならばその時間帯にお散歩をすると、外の刺激をたくさんうけてお昼寝に繋がりやすいと思うからです。
ただし夏場は日差しが強すぎるので、朝早くか夕方以降がいいのではないでしょうか。

授乳直後だと吐き戻しがあるかもしれませんし、授乳前だと途中で機嫌が悪くなってしまう可能性があります。授乳して、少し落ち着いたあたりの時間で、早朝、真昼、夜を避け、気温が寒すぎず、暑すぎずの時間帯であればちょうどいい時間だと思います。

夏場は暑いので、夕方、涼しくなってから散歩していました。
その為、夏場は特に朝か夕方がお勧めです。
寒い季節は、日中の暖かいうちがお勧めです。
散歩に出ても親子辛くなく、楽しめる時間帯がお勧めです。

気候やお天気だけでなく、授乳の直後かどうかといったことも考える必要があるのですね。赤ちゃんのお散歩、あなたの楽しみはなんですか?

自分自身も外に出ることで気分がリフレッシュされ、いい気分転換になることです。
家の中に閉じこもっていると、どうしても気持ちが沈んでしまいがちになるからです。
また、赤ちゃんを連れて外に出ると、特に年配の方が声をかけてくださいます。
そんなちょっとした会話も、子育てを頑張ろうという気持ちにさせてくれたり、楽しめました。

赤ちゃんが自宅とは違った笑顔を見せてくれることです。また、地域の方に赤ちゃんを可愛いと言ってもらえたのも嬉しかったです。

赤ちゃんに話しかけながらのんびり散歩する事で、慌ただしい日常の中の癒しとして楽しみにしていました。普段きれいと思わず気にしていなかった風景も、とてもきれいに思えました。

ご近所の方々と自然に関われるのも嬉しいですね。赤ちゃんのお散歩に連れて行きたいけど、あんまり時間がないお母さんもいますよね。そんなお母さんに何か一言アドバイスするならどんなことがありますか?

お散歩と言ってもそのためにたくさん時間を割かなくてはいけない!ということでもなく、ほんの5分~10分外の空気を吸いに行くつもりでいいんだと思います。
忙しくあまり時間がとれないという方もおられると思いますが、本当に少しだけでも赤ちゃんと外に出られるとお母さん自信の気分転換にもなりますよ。

時間がないのであれば、無理に作ることもないと思います。ふと、今日は天気もいいし、赤ちゃんも体調も機嫌も良いし、というタイミングがあったときに散歩に連れ出してあげると良い刺激に繋がると思います。
お母さんが無理してすることではないし、赤ちゃんお母さんのふたりが楽しく癒しとなる時間にしてください。

無理に時間を作ろうとする必要はないでしょう。時間がなければ、家の前で済ましたり、窓をあけて外気を肌で感じるだけでも十分だと思います。
窓から「○○みえるね」などと話しかけてあげて、興味を持たせてあげるとよいでしょう。

無理して散歩するのではなく、お母さんも赤ちゃんも、ゆったりのんびりが大切ですね。
おわりに・・・
赤ちゃんのお散歩よく見かけるので、いろいろな事情でなかなかお散歩できないお母さんは、行かなければいけないのかななど、悩むこともあるかもしれません。
確かに、お散歩することで、生活リズムや、五感の刺激など、さまざまな良いことがあります。
ですが、無理はしなくて大丈夫で、あくまで赤ちゃんもお母さんも自然にゆったりお散歩に行ける時に行くというのが大切なんですね。