交際期間、同棲期間を経ていざ結婚へ!
…までは、そんなに価値観の違いに気付かないんですよね、これが。
私も新婚時代に「嘘でしょ!?」と驚く事ばかり^^;
金銭感覚、結婚観、生活リズム、食事、家事、そして性格。
「様々な所で驚きの連続で喧嘩になるのではないか?」
「でも、私にだって譲れない事があるの!」
そういった想いを抱えていませんか?
長い先を考えると、とても不安になりますね。
だけど、お互いの違いへの葛藤を乗り越えてこそ、結婚の醍醐味を感じられるもの。
なので、どう乗り越えたらいいのかお話しますね^^
夫婦で価値観の違いは当たり前?我慢するしかないの?
結論を先に言うと、価値観違って当たり前です!!
どんなに交際時代の歴史が長くても、生活をしていると実家とは違うんですよ。
そうですね。
生活リズムなんて結構、夫婦問題でよく聞きますね。
例えば、私が経験した事ですと…。
男性って割と同時に出来ない人が多くて、仕事から疲れて帰ってくるとバタンキュー。
なんて事ありませんか?
そんな時に「家事やってよ!」なんて言おうもんなら、「無理!眠い!」って返ってくる事が多い…。
ご飯も食べずに寝てしまって、三食食べるのが当たり前な家庭だった私はショック!
喧嘩もしたくないので、出来立てではなく、冷めた食べ物を温め直して出しました…。
と、こういった事が逐一気になってくるんですよ。
で、どっかで爆発して冷戦状態。
よくあるパターンです^^;
逆に女性は、我慢のしすぎで溜めて溜めて爆発が多すぎるのかもしれません。
その都度、面倒でも冷静に気持ちを打ち明けた方がいいかも。
我慢なんてしなくていいんですよ。
どうしても伝えたい事など、伝えていいと思います。
大切なのは伝え方ですよね。
夫の気持ちに寄り添って考えてあげれば、夫側も寄り添ってくれる人は寄り添ってくれますよ!
夫婦の価値観の違いはこうすればきっと乗り越えられる!
では、その価値観の違いはどうやったら乗り越えられるのでしょうか…?
それは、「思いやり」「歩み寄り」「ギブアンドテイク」です!
価値観なんて違って当たり前なんです。
ですが、その当たり前をそのままにしてはいけないんです。
夫婦は本来他人です。
家族ですら価値観は違うのに、他人なんてもっとですよ。
どれだけ相性が良くたって、人間同士ですからね…^^;
では、その「思いやり」「歩み寄り」「ギブアンドテイク」について詳しく説明しますね!
★思いやり
お互いに、疲れていたら労ったり、体調崩したら何が欲しいのか聞いてみたり、そういう事が大事です。
絶対に「聞かなくても分かってる。」はNGです。
相手はあなたではありません。
自分にとって嬉しい事が相手にとっては違う事は結構ありますよ。
勿論、イヤな事も。
★歩み寄り
お互いに譲れない事はあります。
人間ですから1つや2つこだわりがあります。
食事でも朝はご飯がいいですとか、洗剤はこれ使いたいとか、逐一話し合って譲歩出来る部分は聞き入れましょう。
★ギブアンドテイク
「昨日も私が全部家事した、今日も!」ってなると人間ですから休息が欲しくなります。
こんな感じで怒りの貯金をしてしまうと夫婦のすれ違いが出てきてしまうんですよ。
役割分担もいいですが、「あ、これ忘れてるのかも!やっといてあげよう。」でもいいと思います。
基本的に夫婦が家庭ビジネスのパートナーです。
仕事でも手が回らない時に助け合ったりするでしょう?
それと同じです。
以上のように、こういった事を少しずつ新婚時代にすり合わせておくといいですよ!
すると、その後の結婚生活が楽になれます。
子どもが産むと決めた時も、同じ事をしておいた方がいいかもしれませんね。
子どもの教育方針や子供の性格にどう向き合うかとか、子づくりする前に確認するといいかも!
まとめ
いかがでしたか?
1、夫婦の価値観の違いは当たり前にあります。
2、「思いやり」「歩み寄り」「ギブアンドテイク」を大切にしましょう。
が、円満な夫婦の秘訣です。
これで、素敵な夫婦関係が築けますよ!
ちなみに、不満を溜めていても何も解決しません。
夫婦関係は意思の疎通がものを言います。
相手にイラっとしたら一度その場から離れて深呼吸して、そこから話し合いましょう。
そうしていくと、喧嘩の少ない良い関係性が築けますよ^^♪