あなたは疲れていませんか?
付きまとう友達付き合いに、心が疲れていませんか?
私も、良く疲れてしまって何もかもが嫌になりますよ…。
すると今目の前にあるものほん投げて寝てしまった事も。
でも、ずっとそんな感じでいるのも、体に良くなかったので様々な方法を試してみたんですね。
そこで、今までの私の経験をもとにお話しする事にしますね。
仲の良い友達なのに最近付き合いがめんどくさいと感じる理由とは?
まず最初に、友達付き合いの面倒くささの理由をお話ししますね!
普段から仲の良い関係なのに面倒に感じる事って皆どこかで感じるもの。
その理由とは、なんなのでしょうか?
★友達付き合いの面倒くささの理由とは?
1、好きなものが一部違う
好きなものが一部違う事が理由になります。
中には、「なんでそんなのが好きなのか?」と疑問を持つ人もいますね。
そうですね…。
例えば、映画を観に行くのに観たい映画が違うとします。
健康的な関係であれば、それぞれ違う映画見て落ち合おうとか映画は一緒にはいかにないのですが…。
一緒に見に行きたいが故に、自分を好みを共有しようとして押し付けてしまうんです。
こんな事なかったですか?
普段の話題とかでは大丈夫だけど、どうしても合わない時はありますから…。
2.嫌いなものが一部違う
これが最悪です。
嫌いなものが違うというのは致命的です。
好きなものは認め合えても、嫌いなものが認め合えないケースもよくあります。
例えば、食事。
「納豆が嫌い」→「え、人生損してる!食べた方が健康的だよ!」
「ゴーヤが嫌い」→「ゴーヤこそ食べるべき!」
ですとか。
「あ、そうなんだ!」で終わる事を、嫌味に聞こえる言い方したりされたりしていませんか?
そうすると会うのが億劫になりますね。
3、気分によるもの
「今日は友達に会うより、一人で過ごしたいなあ」
そんな事を思う時もあるものです。
家事や、気分転換に買い物をちゃっちゃと終わらせたい、そんな日もあれば。
今日は寝ていたい、ネット友達と話したいですとか…。
そんな時に、友達の誘いは億劫なものになります。
自分の気分によるものでお誘いを断る勇気が出ないのであれば、最初から予定がある事をPRするといいですよ。
では、他にどんな対処法があるのでしょうか?
詳しい対処法を次の項目で紹介しますね!
友達付き合いに疲れた時の上手な対処法
では、対処法に移りましょう!
まずは、上記に挙げた例の対処を紹介します。
1、好きなものの違い
理想は「あ、そうなんだ」で終わらせる事なんですが…。
どうしてもそうなってしまった場合は、話をそらしましょう。
もしくは、話に付き合ってみちゃうといいですよ。
意外と趣味発掘出来る事があるかも…?
2、嫌いなものの違い
これに関しては、嫌いなものを共有しないようにしましょう。
嫌いなものをめぐっての会話は、かなり体力使いますからね…。
そんな話になってしまいそうな時は、一回離れましょう。
お手洗いですとか、自動販売機なりコンビニなり。
一息つける場所に移動するの効果が期待出来ますよ!
3、気分で行きたくない時
前日までに気分が乗らない場合は、謝り倒しましょう。
それしかないです。
だからといって、正直過ぎても傷つける事もあるので、ぼかしておくといいですよ!
嘘をつかざるを得ない時は、細心の注意をはらってしましょう^^
と、こんな感じです。
次に、他にどんな対処があるのかを紹介しますね!
・普段から一人になりたくなる時がある旨を伝える
・仕事や学校に集中したい時期がある事を伝える
・体が弱い事を伝えておく
・「ありがとう、でもごめんね」を正直に伝える
・体調不良を理由に断る
・金欠を理由に断る
と、言ったところですね。
私も、良く上記の方法で断りを入れますね^^;
こういった方法をとって、しつこいようでしたら、その人間関係見直した方がいいかも?
まとめ
いかがでしょうか?
これで、友達付き合いに対して肩の荷がおりたはず!
仲の良い友達でも、付き合いがめんどくさいと感じてしまうことはありますよね。
こんなことを思ってしまう自分に自己嫌悪を感じてしまうこともあると思います。
でも、人間関係の悩みって身体や精神に出てしまう場合もあります。
溜め込んでしまうことで、出てしまうんですよ。
実際に私も、前例のない難病を患ってしまいましたし^^;
だから、健康的な友達付き合いが大切なんですね。
これらを参考に、今日から参考にしてみて下さい!