「結婚しない」という選択肢。
それもまた人の人生ですね。
でも、どうしても世間体が気になって「結婚しないといけないのでは?」と思い悩む人もいますよね。
私は「結婚をする」選択肢を選びました。
が、どちらにしてもメリット・デメリットはあるものです。
そこで、今回は結婚はしたくないけれど世間体が気になってしまう貴方とお話ししましょう!
結婚は世間体のためにするもの?いえ違います!
何故か昔から根付いている、「結婚しない人間は一人前ではない」という価値観。
ですが、その価値観は、もう捨て去るべきだと私は考えています。
この価値観の背景には、無理やりにでも結婚しないと世間からバッシングを受けるといった事が…。
結婚しないと、まるで人間の尊厳がないみたいに。
でも、おかしくないでしょうか?
「何故?」「どうして?」といった疑問が浮かんできたのが今のこの世の中です。
やっと「結婚しない」選択を選べるようになったというのに。
確かに、人間は本来、子孫を残す為として生きています。
ですが、人間はそれだけではありません。
「理性」「自由」「多様性」など、大切なものをたくさんプログラムされています。
その上で、「個性」が成り立っています。
そして、「結婚」という更に分岐点があるだけの話なのです。
なのに、「結婚しない人間は一人前ではない」という価値観が根付いてしまいました。
多分、それは「協調性」や「同調性」がない人間だと思われてしまうからだと私は推測しています。
結婚というものは、他人と一緒に生きていく上でコミュニケーションの最たるものだとは、確かに感じますが…。
つまり、恋人がいない=人間として大丈夫なのかといった図式です。
そこで、「世間体」なんですね。
「あそこの家の子は、大丈夫?結婚出来ないのは人として不出来じゃないかしら?」
という意見に、恐怖しているんですね。
年上の身内の人間に聞いた事がありますが、恐ろしかったです。
結婚出来ない=人として危ない=いじめ・村八分
(※とある田舎の風潮です。)
だったそうで…;;
でも今はどうでしょう?
たとえそんな価値観があったとしても、マイノリティになりました。
ですから、もしあなたが本当は結婚をしない選択肢を選びたいのであれば、怖がらずに自分を貫き通していいのですよ!
結婚しないのも選択肢の1つでは?世間体より大切なのは…
上記でも軽く触れましたが、結婚しないのも一つの選択肢です。
と、ここで、結婚する・しないのメリット・デメリットをを紹介しますね。
結婚する?しない?メリットとデメリット
・「結婚する」選択肢
メリット…孤独死をしにくい、家族が出来る喜びを味わえる、安心感を得られる
デメリット…一人でいる時間制限、親戚付き合い、金銭的な問題
・「結婚しない」選択肢
メリット…自分の事だけを考えていられる、好きに過ごせる、金銭面で余裕がある
デメリット…絶対的味方がいない事、孤独死しやすい、寂しくなりやすい
といったところです。
こんな風に考えてみると、分かりやすいかも?
結婚する事に「世間体」が必要か否か、これで分かったはず。
では、世間体より大切なものは何なのかお話しさせて頂きますね^^
それは、
1に自分、2に自分、3・4に自分で、5に幸せです。笑
どんな自分になりたいのか、自分は何を求めてるのか、自分の進む道はどこなのか。
自分と向き合ってあげる事が何より大切です!^^
結婚の価値観は時代によって移り変わるもの
昭和世代は、「夫の3歩後ろから妻はついていくもの」。
バブル世代は、「妻側が強くてナンボ!」。
現代は、「夫妻平等!」。
このうような感じで、時代の流れtともに変わっていくものなんですね。
だから、結婚に対する価値観なんて、そんな大層なものではないんですよ。
だから気にしてはダメなんです!笑
それに、現代の結婚はとても自由ですしね!
ですから、もし世間体が気になって、無理やり結婚しないといけないような気持でいらっしゃるならば、それは手放して大丈夫です。
まとめ
いかがでしょうか?
1、結婚は世間体は関係ありません。
2、世間体よりも、自分を大切に。
3、結婚の価値観は時代で変わるものなので気にしないのが良いです!
以上3点が、「世間体で結婚という選択肢をしなくても良い」という話のまとめです。
これで、結婚しない人生もまた一興だと分かって貰えたはず!!
是非、多様な人生を送っていきましょう♪