意外と面倒な掃除場所といえば、窓!
例えば、リビング・お風呂・洗面所…。
…結構、面倒ですよ!笑
私自身も、窓を拭くのが面倒でした。
と、いうのは窓を掃除していると、逆に汚れてしまうからなんですね。
あれって何なんだろうと思い、その時に様々なサイトで紹介されていた方法を試してみたんです!
そしたら、凄くピカピカになる方法を見つけてしまいました!
なので、その経験を基に紹介しながら詳しくお話ししていきますね。
いくら窓拭きしても白くなるのはなぜ?
拭いても拭いても窓がなんか曇ってる・・・
この状態に、あなたもなってしまってませんか?
これが「面倒!」の原因!笑
なので、まずはいくら窓拭きしても白くなるのはなぜなのかお話ししますね!
★窓拭きをしてもなぜ白くなってしまうのか?★
1、拭くもの
もしかして古い雑巾を濡らして掃除していませんか?
私は、その当時よく古い雑巾を濡らして掃除してたんですね^^;
それが実は原因のもと。
なぜなら、雑巾のほつれや雑巾自体についてた古い汚れが窓についてしまうからなんですね!
なので、この方法は本当にオススメできません。
ちなみに、超落ちると言われている白いスポンジはオススメできません!
そのスポンジは違う場所で活躍させましょう。
2、使用する洗剤
洗剤、何を使用していますか?
多分、基本的な洗剤かと思われますが。
勿論それも良いのですが、その汚れが軽い汚れ(手垢や結露)なのであれば、それを使用しなくても大丈夫です!
ちなみに酷い汚れですと、専門の洗剤を使用すると思いますが、実は簡単な方法が。笑
後で、説明しますね!
と、いったところですね。
これらを念頭に、窓を簡単にピカピカに出来るかも!?な方法を次の項目で紹介しますね!
こうすれば窓拭きの跡を残さずにピカピカに!おすすめの掃除道具は?
では、窓をピカピカにしていきましょう!
上記で説明した白くなる原因を作らずに、むしろ超ピカピカになる方法を紹介していきます!
雑巾・マイクロファイバー
新品の乾いた雑巾を使いましょう!
濡らしてはいけませんよ。
乾いた雑巾に洗剤をつけて拭くと超ピカピカになるのでおすすめです!
雑巾だけではなく、窓の汚れに効果が期待出来る物が。
それは、マイクロファイバー!
汚れを引き連れないのと、ほつれにくさから、これを推します。
|
ガラスなど軽く拭くだけでピカピカになると評判で、吸水力も抜群!
スクイージ
業者御用達のスクイージ!
つまり、ガラスワイパーですね。
普段使用しているようなガラスワイパーでも良いとは思いますが、出来れば新品のものを使う事をおすすめですね。
なぜなら、使用済みのものを使うと結局古い雑巾と変わらないからなんですね。
例:
使い勝手が良い、きれいに拭けるなど、Amazonでの評価もなかなかです^^
どの家庭にもあるもので拭けます!
実は、余計にお金のかからない拭くものがあるんですね。
それは新聞紙!
くしゃくしゃに丸めて拭くだけなんでお子さんでも簡単に掃除出来ちゃいます。
なぜ、新聞紙かというと。
新聞紙の文字ってインクが使われているのですが、これが超有能!
油分や手垢を簡単に落とせるので推します!
(新聞紙を取ってない方はすみません^^;)
私も試しましたが、ちゃんと綺麗になるんですよ!
本当に感動的でしたよ~!!
必ず持ってるはず!スポンジ
食器を洗う際に使用するスポンジ!
これも良いですよ~^^
柔らかい方をマンゴーカットして洗剤をつけて洗うんですが…。
これが超ピカピカに!
マンゴーカットとは、カッターナイフで少し大きい格子状にカットする方法です。
お店に行くと、よくマンゴーがオシャレにカットされて出てきますよね、あれです。
肝心の洗剤はいつものアレで!
最近、掃除道具として大流行している重曹!
酷い頑固な汚れは、やはり重曹になりますね…。
(万能すぎやしませんか?笑)
これで完璧に落ちてしまいます!
もし、軽い汚れ(手垢や結露)なのであれば、中性洗剤をオススメします。
いわゆる、食器洗剤ですね!
勿論、窓専門の洗剤でも良いですが簡単に手に入るものなので、食材購入ついでにいかがでしょう?笑
といった感じです。
これらの方法で、窓がめちゃくちゃピカピカになったので本当にオススメです!
是非、参考にしてみて下さいね^^
まとめ
いかがでしょうか?
窓を拭く時は、何で拭くかがすごく重要です。
上記でお伝えしたグッズなら、簡単に綺麗になりますよ。
これで、そこら中の窓がピカピカになるはず。
簡単に出来るので、掃除をする時に参考にしてみて下さいね^^♪