エアコン掃除って業者に頼むイメージありますよね!
でも、金銭的な問題だったり時間が取れなかったりと、業者に頼めない…。
そのままでいると、何か変な臭いもするし、効きが悪いし…。
なんてお悩みの方!
実は自分で簡単に出来ちゃうんです!
私もよく自分で掃除しちゃうんですよ。笑
なので、私も実際にやっている簡単に出来るエアコン掃除の仕方を紹介しますね!
エアコンのフィルター掃除の適切な頻度とは?
基本的には毎日が理想なのだろうけど、そうもいかないですもんね。
こればっかりは人による、かもしれません。
月に2回の人がいれば、一週間に一回の人もいますし。
私は月1回、フィルター掃除していますよ!
プロ曰く、地域性やその時々の天気によりけりだそうです…。
雪の多い地域、雨が降りにくい地域など様々ですから様子を見て掃除を行いましょう!
って、そもそもフィルター掃除が、なんなのか分からない人もいます?
そんな人に解説致しますと…。
エアコンのカバーを開けると、網みたいに全面覆ってるのがフィルターです。
そのフィルターを外してよく見ると、ホコリがびっしり詰まってたりするんですよ^^;
そのフィルター掃除の仕方なのですが、滅茶苦茶簡単なので紹介しますね!
★フィルター掃除の仕方★
※コンセントを抜いてから行いましょう。
1、エアコンカバーを開けます。
2、フィルターを外しましょう。
3、風呂場や洗面所などでホコリを取るようにしっかり洗います。
※歯ブラシなどでやると更に綺麗になりやすいですよ!
4、出来れば太陽光で乾燥させましょう!
※しっかり乾燥させましょう。
5、送風などで効き目が復活したかどうかを確認しましょう。
もし、まだ気になるようでしたら、乾燥してから掃除機で吸うのもいいですよ!
たったこれだけなので、是非お掃除してみて下さいね^^
エアコン掃除はカビをしっかり除去するのが大切!
でも、フィルター掃除を軽く掃除するだけでは、エアコン掃除は終わりません。
後は最後の仕上げにカビを除去しましょう!
その方法は、
・フィルタークリーナー
・手作りスプレー
・カバー掃除
です。
まずフィルタークリーナーなのですが、市販で購入出来るのでオススメです!
カビや汚れだけでなく、花粉もキャッチするので是非。
例:エスコ 290ml網戸・エアコンフィルタークリーナー
次に手作りスプレー。
水100cc:重曹小さじ1杯を混ぜて、空いたスプレー容器などに入れ、吹き付けましょう。
そしていつも通りにフィルター掃除すると、カビをしっかり除去出来ますよ!
最後にカバー掃除!
フィルター掃除だけをしても、すぐに汚れてしまう可能性がありますので、カバーの方も掃除しておくとなお安心!
先ほどのスプレーなどを吹き付け、優しいブラシで掃除してあげるといいかもしれません。
これで、カビ撃退が望めますよ!
エアコン掃除をしないと、こんな事が…
ちなみにですが、「エアコン掃除こんなにしないといけないの?面倒。」なんて思ってる方!
…危険ですよ?
放置していると、健康被害に合うんです!
・アレルギー
・肺炎
・夏型過敏性肺炎
など
死に陥る事もあるので、エアコン掃除は大切な掃除なんです!
面倒でも、自分の為家族の為に掃除をするのはこういった意味合いがあるんですね。
それに、効き目が悪くなるのも嫌でしょう?
電気代あがりますよ。(小声)
まとめ
いかがでしたか?
1、地域性やその時々の天気によって変化するので、様子を見て行いましょう。
2、カビ除去をしっかり行って、カビを撃退しましょう!
が、自分で出来る簡単なエアコン掃除です!
これで、快適な部屋に生まれ変わりますよ!
エアコンだけでなく、窓の網戸なんかも同じ方法で掃除出来たりするので、覚えておいて損はないです!
なので、是非参考にしてみて下さいね!