主婦のノートと言えば家計簿!
そういえば祖母が家計簿つけてました!
懐かしい^^
私自身はというと、ちょっとやってポイ!しちゃいました…。笑
なかなか面倒なんですもん^^;
本当に家計簿をつける理由ってなんなんでしょうね?
知りたくなったので調べて参りました!
もしあなたも私と同じ性格なら…、ズボラな人でも出来そうなコツをシェアしましょう!
そもそも家計簿をつける理由ってなに?
「そもそも家計簿をつける意味ってあるの?」
こんな質問を祖母にした事があります。
祖母は笑って「だって、やりくりしてたら自分にお小遣いが出来るんだもの!」って…。
その時は意味が分からなかったですが、主婦になるとついつい生活資金に回してしまってお小遣いなんてない状態に。
遅ればせながら納得しました^^;
一般的には、
「お金の流れが分かりやすい」
「無駄なお金を防げる」
「家計改善」
なんだそうな。
なるほど…。
私の場合、「無駄なお金を防げる」に惹かれました。
買い物に行くと、ついつい新商品だとか限定品に弱くて購入を…。
確かに、今の世の中なかなか貯金出来ないし、家計簿をつける事で少しは貯金出来るのかしら?
もし、あなたも何か引っかかる事があるなら、考え直してみるのもいいかもしれませんよ!
ズボラでもできる?家計簿をつけるコツとは?
では次に、家計簿をつけるコツなのですが…。
スーパーとか商店街の抽選で増えたノートあるじゃないですか?
それを家計簿にしちゃうのもアリだそうですよ!
大体、ズボラな人の悩みって「すぐ面倒臭がる」「ちまちま出来ない」じゃないですか?
私もそうなので^^;
なので、どんなコツがあるのか周りの主婦に聞いてみたり、世間一般の主婦の皆様の意見を調べてみました!
★ズボラでも出来そう!家計簿をつけるコツ★
・目標
1ヶ月の目標を立てているそうです。
余ったお金を貯金に回して、好きな年単位で旅行や大きい買い物をするそうです!
・簡単に見やすく
「収入」「固定支出」「変動支出」に分けて、分かりやすく!
確かにこれなら、シンプルでいいですね!
・家計簿と一緒に
小さな箱に家計簿と好みのステーショナリーを入れておくといいかも!
おしゃれな物差しや、ボールペンがあるとテンションあがるそうです^^
・毎日やらない
毎日やろうとするから挫折してしまうんだそうな。
なので、お金を引き出したその日や給料日にまとめてやる事で続くんですって。
・パートナーと共有
一人でやろうとするとイライラしがち…。
なので、同じ家庭経営者であるパートナーに報連相すると良さそう!
と、こんな感じです!
皆、賢くて凄いですね…。
見習わなくては、と思っちゃいました。笑
おすすめの家計簿はどんなもの?
私もまたつけてみたくなりました!
あなたもそうなのでは?
今すぐに始めるなら上記にも書きましたが、学生ノートとかでも良さそう。
でも、それすら面倒な人にオススメなのがスマホアプリで家計簿!
便利な時代になりました!笑
なので、どんなものがあるのか調べて参りました。
・マネーフォワード
マネーフォワードは、利便性に優れた家計簿アプリだそうです!
しかも、銀行口座、クレジットカード、ポイントカードなどと連携出来る人気合アプリです!
・レシーピ
レシーピは、レシートを読み込んでくれる優れもの!
それに、レシートの内容に応じたレシピも見られるので主婦は助かる事間違いなし!
・かけ~ぼ
かけ~ぼじゃ、簡単!シンプル!なので分かりやすいそうな。
初心者には持ってこい…?
・CODE
CODEは、私も実際に使っているアプリなのですが、家計簿もつけられて、お金に変わるポイントも貯まるんです!
実際使ってみての体験談はこちら↓
レシートでお金もらえるアプリ「CODE」で得られた金額とは?!
レシートや商品のバーコードを登録したり、簡単なアンケートに答えたりしながら、さくさくポイントが貯まっていくので、楽しいですよ♪
家計簿はレシート登録の時に、簡単なチェックとか書き込みをすれば、後でお金の流れをみることができます。
登録後に編集しなおしたりもできるので、自分のわかりやすいようにあれこれ編集してみると良いですね。
これら全て無料でつけられるので是非やってみましょう♪
まとめ
いかがでしたか?
1、家計簿をつける理由は、「お金の流れが分かりやすい」「無駄なお金を防げる」「家計改善」です。
2、家計簿をつけるコツはシンプルに簡単にする事でズボラでも出来ます!
3、家計簿はノートだけでなくアプリでも出来ます!
以上3点が、家計簿をつけるポイントです。
これで、家計簿を挫折する事なく楽しめるはず!
年末年始に贅沢したいので、今からやろうかな…。
なーんて書きながら思っちゃいました!
もし、あなたもやりたくなったならこの記事を参考にしてみて下さいね^^♪