どんどん増えるコンビニスイーツ!
たまにフラッとコンビニ行く時に、「なんとなくスイーツでも…♪」なんて、ついスイーツコーナーに行きますよね!
でも、もしかしてダイエット中だったりしません?
私もダイエット中の時には、「買わない方が良いよね…。」と諦めていました。
結構カロリー高いんですよね、コンビニスイーツ^^;
「でもでもでも、なんか食べたいの!なんかカロリーの低いものはないの!?」
そんな、あなたに「有機むき甘栗」をおすすめします!
セブンイレブンスイーツ「有機むき甘栗」をリアルに徹底解説します!
では、セブンイレブンオリジナルスイーツ「有機むき甘栗」を徹底解説しながら紹介します!
まずは、詳細から。
★セブンイレブンの「有機むき甘栗」
パック売りになっています。
55gの小袋が5つ入っています。
55g=99.5kcal
に、なります!
最初に持つ感想としては、「カロリーそんなに低いの!?」ですね。笑
なので、それ程気にせずにスイーツを楽しめるんです^^
カロリーが気にならず、美味しくって満足感があるなんてうれしいですよね♪
では、次にそんな「有機むき甘栗」の魅力を語っていきますね!
一見、どこにでもある「有機むき甘栗」。
あの口の中がパサパサするイメージ、正直あると思うんです…。
ですが、それがないんですよ!^^
既に剥いてあるので剥くストレスもないですしね。
最後に味!
わざとらしい甘みではなく、栗の本来の甘みを引き出しているので、口溶け優しいんですよ。
しかも添加物不使用なので、安心して食べられます♪
と、ここまで説明しましたがデメリットをここで…。
実は少しお高めなんです…。
いくらかというと、5袋入りは429円!(税込)
でもセブンイレブンの技術料と思えば安く感じるかも?
少し味見したいって場合には、1袋108円も販売されているので、そちらを試すと良いですね。
「有機むき甘栗」を使ったアレンジスイーツ3選
カロリー関係なく「有機むき甘栗」を更に楽しむ方法を紹介させて下さい
私がやっている簡単で美味しいアレンジ法をば…♪
★「有機むき甘栗」アレンジスイーツのオススメレシピ★
・どら焼き+「有機むき甘栗」
同じくセブンイレブンにある、プレーンのどら焼き。
勿論、栗どら焼き(一部を除いて全国販売)はありますが、これでしか作れないものがあるんです!
そのレシピは…。
1、どら焼きをばらします。
2、栗をみじん切りにします。
3、どら焼きを軽くトーストします。
4、あんこをほぐして、みじん切りにした「有機むき甘栗」を混ぜます。
5、そこに牛乳(大さじ1)と砂糖(ひとつまみ)を加えあんこソースにします。
どら焼きのバンズにかけてお召し上がりください!
超美味しいのでオススメ!
・「有機むき甘栗」+牛乳
これが、なかなかなんですよ!
朝食にも持ってこいなので、作っておくと楽ですよ^^
1、「有機むき甘栗」を半分にカットします。
2、ミキサーに半分にカットされた「有機むき甘栗」を入れます。
3、出来るだけペースト状態にします。
4、そこに牛乳を入れて、完全に混ざるまで混ぜます。
この牛乳を、ヨーグルトに変更しても良さそうですね^^
・ホットケーキミックス+「有機むき甘栗」
普通に栗を剥いてってなると面倒な時。
「有機むき甘栗」を使うとスイーツ作りも楽に♪
1、ホットケーキを焼くまでの工程を終わらせます。
2、そこに様々なカットをした栗を入れ、いつも通り焼きます。
3、好みのソースをかけましょう。
上級者さんはここに、マロンクリームをかけるのも良いかも!
もしくは、上記で紹介した栗入りどら焼きソースをかけても最高ですよ^^
秋の季節にピッタリなので、これらをハロウィンパーティーなどで振る舞ってもいいかもしれませんよ!
まとめ
いかがでしょうか?
1、「有機むき甘栗」は、商品として様々な魅力を持っています!
2、「有機むき甘栗」を使った簡単美味しいレシピもあります!
が、「有機むき甘栗」です!
栗は、皮を剥いて食べるの結構めんどくさいですよね。
こうしてすぐにぱくっと食べられて、美味しくて、カロリー低くて、アレンジもできるとなれば最高です^^
あなたもきっと、「有機むき甘栗」を買ってみたくなるはず!
ダイエット中にも、摂取しても大丈夫でしょうし美味しく頂けるので是非♪