セブンイレブンの代表格、おにぎり!
「おにぎりとか、どこでも売ってると思うけど…。」
「専門店が流行ってるし、そっち行くわ!」
なんて意見が聞こえてきそうですね…^^;
おにぎりは地味に見えがちな商品ですしね。
でも、むしろセブンイレブンの商品の中で一番!と言っていい程、絶品です!
その魅力を語っていきますね!笑
セブンイレブンのおにぎりの味と特徴を徹底解説!
まず最初に、セブンイレブンのおにぎりの味と特徴をお話しします!
「おにぎりなんて何処も一緒!」なんて思ってる、そこのあなたに目からウロコが出ちゃうかも?
では、先に味について語っていきますね^^
★セブンイレブンのおにぎりの味とは?★
・様々な種類
おにぎりのそのものの種類は、
・手巻きおにぎり
・直巻おにぎり
・厳選米おにぎり
・おむすび
・銀しゃり
です!
具材との相性でしたり、人気でしたりと進化をしながら作られているんですよ!
好きそうなタイプを探すのも楽しいかも♪
中にはプレミアム商品もあるので、是非!
・米の美味しさ
セブンイレブンの米は、最高に美味しいです!
何故なら物凄くこだわっているから。
セブンイレブンの米は、何食べても美味しいので安心して食べられるんです!
ちなみに、セブンプレミアムはやばいです!笑
神の食べ物ですね…。
・豊富な具材
個人的に一番好きなのはツナマヨです!
というのは、置いといて…。
様々なジャンルの具材を使用しているので飽きる事なく楽しめますよ!
地域によって限定商品があったり、変わり種があったりして飽きる事なく頂けますよ!
と、こんな感じです!
では、次にセブンイレブンならではの特徴をお話ししていきますね^^
・一つの種類を追求していくスタイル
例えばなのですが、最近流行りの卵かけごはん風おにぎり!
実は年々進化しているんですよ。
種類がとても多いのですが、特に定番の商品、人気の商品は何度も何度も進化しているのです!
なので、同じ商品のパッケージに変化に気付いたら買ってみるのをオススメします♪
・パッケージ
そもそも、おにぎりを食べる時にストレスを感じやすいのがパッケージ。
切りにくくて面倒なパッケージを簡単に!ストレスを感じる事なく!綺麗に!切れるんです。
しかも、情報が分かりやすく記載されており安心も出来ますよ♪
と、様々な魅力を持っているんですよ!
セブンのおにぎりは一工夫でここまで変わる!
では、最後にセブンのおにぎりを工夫して、楽しみ方を増やしていきましょう!
実はこの方法、なかなかやらない人が多いかも?
私も初めて知った時は、「本当に美味しいの?」って疑っていました^^;
ですが、試してみたら超絶美味かったんです!
なので、これから紹介する方法を試してみて下さい^^
・冷凍おにぎり
1、パッケージと海苔を外します。
2、海苔は湿気の少ない場所で保管しておきましょう。
3、おにぎり自体をラップで包むなり、皿に置いてラップをかけておくなりしましょう。
4、おにぎりを冷凍しましょう。
5、食べる時に、電子レンジで温めましょう。(1000W=20秒程、600W=30秒~40秒)
これをしておくと、保存効果もあり、おにぎりをふんわり温かい状態で食べられるのでオススメ!
・お茶漬け
1、海苔とおにぎりを別々に分けましょう。
2、お椀に、おにぎりとだし汁を入れましょう。(2人前、白だし50cc:水200cc)
3、海苔を好きに刻んで入れましょう。(手で好きな大きさでいいです。)
と、超簡単!
鮭や昆布、梅などの和風の具材は超絶美味いのでオススメします!
・焼きおにぎり
1、海苔を外します。
2、薄く油をしいて、混ぜご飯系のおにぎりを焼きます。
3、皿に取り出して海苔を巻きます。
温める美味しさだけではなく、おこげの良い香りも楽しめるのでオススメです!
・混ぜご飯
結構面倒な一人分混ぜご飯。
混ぜご飯おにぎりそのものはありますが、たまには変わり種も良いですよ^^
例えば、ツナマヨおにぎり+大葉+ゴマで混ぜ込むのも最高に美味しいです!
普通におかずを調理する時を想像するとあなたらしい混ぜご飯が出来ちゃうかも?
まとめ
いかがでしょうか?
これで、セブンイレブンのおにぎりが地味なだけじゃないって分かったはず!
では、セブンイレブンに行ってみましょうか^^