気がつくと、いつの間にかおひとりさまと言われる状態。
40代くらいにもなると、両親の介護もしながらパート生活という人も少なくないのではないでしょうか。
若くて元気な間は、なかなか自分の老後はイメージがつかないかもしれません。
また、なんとなくイメージついても、まだ向き合いたくないというのもあるでしょう。
なんとかなるだろうと思いたいかもしれません。
でもこの記事を読まれているということは、やはり老後のお金の不安があるということなのですよね。
それでは具体的に今、何をするのが先決なのでしょうか?
この記事では、あなたと同じく独身女性の私が、あらゆる視点から現状を分析し老後を考えた時に見えてきたこと、今すべきことをまとめました。
ぜひ参考になさってくださいね^^
独身女性でも老後を幸せに暮らせる?厳しい現実を悟った理由とは?
今は生涯独身の女性も少なくありません。
いろんな事情で独身の人は多く、結婚が全てではないし、独身でも幸せに暮らしている人もいらっしゃいます。
ですがそれはやはりある程度備えをしているからこそではないでしょうか?
幸せの条件は人それぞれ。
ですが、やはり欠かせないのはお金の存在。
そして、独身で老後幸せに暮らせるかどうかは、お金次第といっても過言ではないかもしれません。
私自身も現在独身です。
今後ずっと結婚するつもりがないというわけではありません。
でも、今はしようとは思いません。
ただ、そうなると全て自分でしなければなりませんよね。
ましてや、自営業やフリーランスなどの場合、自分が健康を害して働けなくなった場合の備えも全て自分次第になります。
何もしていなければ、なんとかならない・・・
これまで目を背けてきましたが、じっくり老後の生活と現状を見つめ直した時、
「現実は厳しいものだ」
ということがよくわかりました。
年金制度も破綻していると言われている今、自分の老後の資金は自分でなんとかするしかないのです。
そして、独身の女性の場合は特に、今すぐ準備をすべきです。
というのも、やはり一般的に女性の方が寿命が長い。
また、年間収入も、男性よりは低くなることが多いです。
となると、収入に対し老後が長いという状況になるのです。
では具体的に女性のおひとりさまって、老後どれくらいの資金が必要になるのでしょうか?
お1人様女性でも安心して老後を過ごすにはどうしたら良いのでしょうか?
具体的にみていきたいと思います。
おひとりさま女子のあなたに必要な貯蓄額は一体いくら?
老後の貯蓄は2000万とか3000万とか、いろいろ言われていますよね。
ですが、これは年金がある程度しっかりもらえた状態での話・・・。
それに、老後に必要な資金は、その方の今までのライフスタイルで衣食住の何処を重要視するかでも、金額はかなり変わってくると思います。
例えば住で言いますと、賃貸か持ち家か(ローンがある、なし)ですね。
賃貸は住み続ける限り家賃が発生します。
ですから、老後の長きにわたり賃貸料を支払っていけるのかとも思います。
一方、持ち家の場合はローンがなければ家賃は掛かりません、
ですが、老朽化によるリフォーム代が何年かおきに掛かってきますね。
リフォームが必要な個所が一気にありますと、本当に大きな出費になります。
その他、固定資産税なども毎年掛かりますし、庭の手入れなどもあります。
衣は、流行にとらわれなければ、一番節約できるかもしれません。
でも、身ぎれいにしておくことは、やはり女性としては大切なことでもありますよね。
食は、寝たきりや認知症予防など、健康寿命の観点から言うと一番お金を掛けなければいけないところかもしれません。
この他にも、交際費や自分が病気になったときや介護が必要になったとき、一人一人のおひとりさまの度合いが違います。
また、周囲に助けてくれる人がいるのかどうかによっても、かかる費用は違います。
元気に動けるうちはいいでしょう。
ですが、年齢が上がるにつれ病気やケガのリスクは増す一方。
そうなれば、自宅で一人で暮らすことが難しくなる可能性だって十分にあります。
というか、その可能性の方が高いのではないでしょうか。
何かしらのサービスを受ける、あるいは施設などのお世話になる必要が出てくるかもしれません。
介護保険制度はありますが、今はそういったサービスを利用する世代の方が多い時代。
支える人より、受ける人が多いのです。
となってくると、自費でサービスを受けるしかなくなります。
また、施設だってピンからきり。
安いところもありますが、ある程度安心して心穏やかに過ごせる場所を求めるとなれば、やはりお金が必要なのです。
どうですか?
ここまで考えたことはありますか?
独身で老後を幸せに暮らすために今すべきたった一つのこと
ここまでは、厳しい現実の話ばかり耳が痛くなるほどにしてきました。
私だってできればもっとゆったりと老後を考えたいです。
でも、やはり自分の老後の幸せは、自分で確保するしかないのです。
そして、気づいた今ならまだ間に合うはず。
では、具体的にはまず何をすべきなのでしょうか?
ぞれはずばり、現状をしっかりと把握する。
これにつきます。
まずはここです。
というのも、ここがしっかり把握できることで、はじめて備えができるからです。
私もかなり目を背けてきました。
ですが、いつまでも目を背けるわけにはいかないし、準備するなら早ければ早いほど良いです。
なので、かなり細かく現状を洗い出しました。
随分時間がかかりました(^^;)
でも・・・
やって良かったです。
大変でしたが、具体的にどんな準備が必要かを考えることができたからです。
わからないままにしておくのが一番不安。
曖昧なのが、一番不安だし、準備するにも何をして良いかわからないと行動できません。
でも、少しでもできることをしていけば、少なくとも準備した分だけ老後の不安は軽くなります。
具体的には、
・老後の生活プラン
・現在の収支のバランス
・今ある資産
このあたりをしっかり具体的にみていくことが大切だとわかりました。
とは言え、どこから手をつけて良いかわからない人もいますよね。
また、現状や老後のプランが見えたとして、準備は何をどうすれば良いのかわからないという人もいるでしょう。
そんな場合には、専門家の力を借りるのも1つ。
私もマネーセミナーに参加しました。
女性向けで、しかも無料!
その上、ケーキもついているんです^^
「無料でケーキもあって、そんなうまい話ないよね?」
そう思いませんか?
私もそう思いました。
ところが、実際に参加してみると、行って良かったと本当に思いました。
なぜなら、具体的な行動プランが見えたからなのです。
こういう無料のセミナーとなると、その後に高額の本セミナーが控えているんじゃないの?って思いませんか?
ですが、私が受けた無料マネ―セミナーは、一旦そのセミナー内で完結します。
重要なポイントをかみ砕いてわかりやすく教えてもらえ、書き込むと現状がわかるシートももらえます。
さらに、無料の個別相談(通常は1万円以上する)もついていて、具体的な相談もできるんです。
勧誘もないですし、女性ばかりなので参加しやすいところもメリット。
もちろん人によっては興味のない話、難しいと感じる話もあります。
個別レッスンではなくセミナーですから。
まったくもって何をして良いかわからない場合には、こういったセミナーを活用するのも良いかもしれません。
年間通して全国各地で開催されています。
まとめ
幸せのカタチはひとそれぞれ。
でもやっぱりお金は必要。
これだけはどうしても避けられない問題です。
でも、今すぐ準備を始めればまだ間に合います。
まずは、今のご自身の状況をしっかり把握し、将来どんな暮らしをしたいのか、具体的にイメージをすることが先決。
大変だとは思いますが、絶対将来の不安が軽減されるはずなので、ぜひトライしてみてください(*^^)v