特に何も感じて来なかった自分の声。
何らかのきっかけで録音してみた人、いるのでは?
「まさか、自分の声がこんなに気持ち悪いなんて…。」そんな感想を抱きませんでしたか?
私も初めて録音した声を聞いた時は、ショックを受けました!!
だって、女性なのに声が低すぎて可愛くないんですよ!?
あなたは、どんな声でショックを受けました?
甘い声?低い声?
そんなあなたに、自分の声を好きになって貰えるように声についてお話しますね!
自分の声を録音して聞くと気持ち悪いのには理由がある!
そもそも何故、自分の声が気持ち悪く聞こえてしまうのでしょう?
その答えは、普通に話している時の自分の声が骨などを通して聞こえているから。
それを骨伝導と言うんです!
骨伝導・・・空気を伝って鼓膜(中耳)を振動させ聴覚神経(内耳)に伝わる(気導音)に対して、声帯などの振動が頭蓋骨を伝わり直接聴覚神経に伝わる(骨導音)ものである。
出典元:骨伝導wikipedia
骨伝導 - Wikipedia
ここまではいいでしょうか?
これが録音となると、違和感を感じる声になるんですね。
骨伝導ではなくなるからなんです。空気伝導になるからなんです!
だから違う声に聞こえますし、それが本来のあなたの声なんですよ…。
もうそれはどうにもならない事実なのです…。
では、考え方を変えてみましょう!
思っているよりは、いい声だと。嫌いな声ではないと。
私は、そうやって慣れていきました^^
「他にも方法はない?」って方には、次の項目から説明することにします!
自分の声が好きになれると人との会話も楽しくなる!
上記で私の声の慣れ方について、少し触れましたが考え方を変えてみるのは、本当に大事なんです!
他にも、自分の声を好きになる方法があります!
それは、自分の声を肯定もしくはどうとも思わない人を見つけること。
家族、友人、恋人、誰かしらに必ず1人はいるはず!
だから勇気を出して!
「私の声好きじゃなくて。」「コンプレックスなんだよね。」って発言してみましょう。
意外と気にしてなかったりしますし、むしろ相手も自分の声を気にしてるかも。
なので、そこから少しずつ気にしないようにしてしていくと良いでしょう!
会話が楽しくなってきますよ!^^
それでも声が好きになれない人へ・・・
そんなあなたに、声のアドバイスをさせて下さい!
まずは、発声の仕方。
1、お尻を引き締めましょう
2、腹筋を使って声を出しましょう
3、頭のてっぺんから足のつま先に響かせるようにしましょう
これを意識してやる事でいい声に大変身!
低い声なら、クールな声に。
甘い声なら、魅力的な声に。
次に、話し方。
・しっかり区切って話しましょう!
・語尾を長くしないようにしましょう!
・だらだら話さないようにしましょう!
最後に、喉を鍛えましょう!
声の調整は喉で、ですよね。
喉の動きを分析してみましょう。
声が高くなると喉は上がり、声が低くなると喉は下がります。
それを利用し、出来るだけ好きな声に近づけるといいかも。
ちなみに、ちょっと余談ですが・・・
昔潜在意識を活用して夢を叶える系のダウンロード教材を購入したことがあります。
そこに、自分の声を録音したものを聴き続けると、だんだん慣れてきて、慣れてきたころにセルフイメージが上がるというようなことが書いてあったのを読みました。
セルフイメージとは、自分に対して抱いている自己像です。
これが低いと、物事がうまく進みにくかったり、人間関係が難しかったりと、何かと生きづらかったりします。
それで、せっせと声を録音して毎日聴いていたんです。
すると、3か月くらいした頃、だんだん自分の声に対する苦手意識が薄れてきたのを記憶しています。
今はそれほど苦手じゃなくて、以前よりちょっと行動力が上がりましたよ^^
まとめ
いかがでしたか?
1、違和感を感じてしまうのは、骨伝導で聞こえる声と空気伝導で聞こえる声が違うからです。
2、勇気を出して本音をいうことで、開ける事もあります。
3、喉を鍛える事もしてみて欲しいです。
が、自分の声を好きになる方法です!
これで、怖がることなく毎日を楽しく生きられます!
何でもそうなんですが、肯定感と自信は大事なのです。
大切に育んでいきましょう^^