夏場のアイスは最高に美味しいですよね!
でも、夏場だからこその悩みをお持ちではないですか?
「毎年猛暑の外で持ち帰るまでに溶けちゃう!」ですとか。
私も暑過ぎてアイスが欲しくなってコンビニにアイスを買いにいくんですが…。
いくら近所のコンビニとはいえ、持ち帰るまでに溶けかかってしまうんですよね。
それに、その日の買い物の予定や道順によっては、アイスを買う場所もタイミングも合わなくて、溶けたら困るのであきらめるということもありませんか?
せっかく帰っても、冷蔵庫に入れる時に、ちょっと崩れたりするとショックですよね^^;
そんな事が多々あったので、どうにか出来ないと調べて試してみたんです。
なので、上記の事にならないように効果的だった方法をシェアしますね!
アイスの持ち帰り時間はどれくらいが限度?
アイスを売っているスーパーって場所によっては氷を頂けるところがあるんですが…。
コンビニってなかなか貰えなかったりするんですよね。
アイス屋専門店さんは、アイスケーキ持ち帰りってなると保冷剤入れてくれるのに…。
なーんて。笑
コンビニは、即食がコンセプトだったりしますもんね!
では、そういったお店から持ち帰る際にどれくらいが限度にされているのでしょう?
昔コンビニでバイトしていたマニュアル人間の私からは、
「常識的な範囲内で持ち帰り下さい!」
としか言えないんですよね。
ただ、常識的な範囲内って人によって違うじゃないですか!
まあ…、確かに冷凍ものは買える間際に買うのがセオリーですけどね。
でも用事を思い出したり、予定外の事が起きたりするとアイス買ったの忘れちゃうとか^^;
ないですか?
そんな様々な場面でもアイスを美味しく食べる為には…、
10分~2時間が限度だそうです!
「ずいぶん、時間の幅離れてない!?」って思いますよね。
私も思いました。笑
なので、より細かく調べてみると、「10分が常識的な範囲、2時間はとある方法で」なんだそうな。
その方法とは、つまり予防策!
その方法を紹介しますと、保冷バッグに保冷剤入れておくです!
この方法なら2時間保てるようですね。
まとめると、
限度:10分~2時間
常識的な範囲:10分
補足:2時間かかるなら保冷剤・保冷バッグ使用推奨
です!
アイスの持ち帰りに失敗しても大丈夫!溶けたアイスが大変身!
上記でたくさん説明したはいいけど、「既にやっちゃったのよ!」ってそこのあなた!
まだ大丈夫!落ち着いて下さい^^
人は必ずどこかで大なり小なり失敗するものです。
次からミスをしにくくすればいいのです…。
(何度も失敗するタイプの私が言っても説得力ないな^^;)
なので、その溶けちゃったアイスを安全かつ美味しく頂ける方法を紹介しますね!
★溶けたアイスが大変身?!安全・安心・美味しく頂ける方法★
・アイスクリームメーカー
残念ながら元の状態にはなりません。
ですが、元の状態にならなくても味が変わらない方法なら、なんとか!
それは、アイスクリームメーカーでかき混ぜる方法。
空気を含ませてから再冷凍すればアイスを美味しく頂けます!
・観察しながら
冷凍庫に入れっぱなしではなく、難しいかもしれないけど定期的にかき混ぜながら冷やす方法です!
やはり、空気を含ませないといけないんですね。
アイスケーキみたいなアイスの場合、可愛い見た目ではなくなりますが^^;
・いっそアレンジ
溶けかかりなアイスであれば、そのままアレンジしてしまいましょう!
例えば大定番のバニラアイス。
バニラって要するに牛乳じゃないですか!
なので、牛乳を使うお菓子とか作ってみませんか?
例えば、シェイクやフレンチトースト♪
むしろこれやってみたくて過去にバニラアイスと苺をミキサーにかけたらシェイクっぽくなったんです!
美味しかったんですよ、これが。笑
他にもチョコアイスでホットケーキ。
ストロベリーアイスでパウンドケーキとか!
お菓子作りが好きな人には最高ですね。
でも、注意して欲しい事もあるんです!
それは、溶けきってしまったアイスなんですね。
その場合は潔く捨てた方が得策です!
何故なら、常温になって溶けきったアイスは危険だからです。
先ほどアレンジの件でもお話ししましたが、牛乳が入ってるんですよ。
その乳成分から腐ってしまうんです;;
そんなアイスを「いいや!」と食べてしまったら、腹痛を起こすだけでなく怖い病気になってしまう可能性が…。
なので、アイスの状態に気を付けて判断しましょう!
まとめ
いかがでしょうか?
これで、アイスの取り扱いが理解出来たはず!
夏場のアイスは美味しいですが、本当に夏だからこそ気を付けて楽しみましょう!