はじめて赤ちゃんを車に乗せて移動するという親御さんは、いろいろと不安もありますよね。
チャイルドシートの使い方だとか、注意点などもわからないことだらけ・・・
そこで、実際にチャイルドシートを使用したご経験のあるお母さん3人に、いろいろと体験談やアドバイスをいただきました!

新生児を車に乗せるチャイルドシートって種類もいろいろあるのですか?
購入時どんなことをチェックしましたか?

新生児から乗せることのできるチャイルドシートはたくさん種類がありますよ。
私は出産前に、赤ちゃん用品を取り扱っている店舗を何件かまわり、口コミや予算などを検討してどれがいいのかを選びました。
特にチェックした点は、赤ちゃんの乗せ降ろしが楽にできることや、あまり大きくなりすぎないものです。
というのも、現在の自家用車が軽自動車のため、あまり大きなチャイルドシートにすると窮屈に感じると思ったからです。
性能はどこの会社のものも、相場が同じくらいなら似たり寄ったりなところもあると思ったので、そこまでこだわりませんでしたよ。

私の場合は、通販で旦那と相談して買いました。
実際にお店で売ってる、同じ商品も見て、問題なさそうな事を確認して、通販の方が安かったので通販で買ったんです。
種類は沢山あったので悩みましたね~。
評価は高いか、対象年齢、対象車種、値段、頭がぐらぐらしないかなどをチェックしました。

インターネットで調べたり、赤ちゃん用品店で店員を話を聞いたりしました。
確かに、種類は豊富にありました。
購入の決め手としては、信頼力としてブランド名、購入者の意見として口コミをチェックしました。
口コミ件数が多く、かつ商品の評価が高いものはそれだけの人数が購入し、使用しているということで参考にしました。

実際に使ってみないとわからないので、口コミは重要ですね。
種類が豊富なのは良いですが、それはそれで悩みますね。
どんなことに困るかとかも、実際に使わないとわからないですものね。
それでは、チャイルドシートを使うにあたって、何かトラブルや困ったことはありますか?

出産して、退院時にチャイルドシートを使用するため、どうしても赤ちゃんが生まれる前に手配しなくてはいけなかったんです。
なので、実際に赤ちゃんを乗せて選ぶということが出来なかったことは困りましたね。
幸い嫌がらずに乗ってくれたのですが、赤ちゃん自信の乗り心地など、合わない場合もあるかと思います。
なので、事前に手配する場合はその点も頭にいれておいた方がいいのかなと思います。

お腹が大きいから、装着は母と旦那がしてくれる予定でしたが、結局取り付けは退院日。
取り付けがわからないと言われ、産後のまだぼろぼろの状態で私が取り付けをしました。
今となっては簡単ですが、入院前に自分で取り付けた方が楽だったと思います。
取り付けに苦労するかもしれないので、早めに取り付けた方がいいです。

取り付け方法が難しいものもありました。
特に大きなものですと、非常に重くて、女性ひとりで運ぶことさえできないものもあります。
メインの車に取り付ける用としては大きく重いものを使用し、サブで使うものは、女性ひとりでも運ぶことができるコンパクトで軽いものを使用するという2種類のチャイルドシートを使い分けました。

出産して退院の時に早速チャイルドシートを使うって、頭にありませんでした。
なるべく早めに手配して、可能な限りの事前練習など使用方法をしっかり把握しておくことは重要なんですね。
新生児がチャイルドシートで首が縮まって苦しそうなのは大丈夫なの?

チャイルドシートに新生児を座らせる時、なんだか首が苦しそうだと思ったことがあります。何か工夫しましたか?

新生児をチャイルドシートに乗せると、深く包み込むような形状のものだとどこか苦しそうに思えますよね。
でも、新生児は特にぎゅっと包み込まれていることで安心感があるようで、落ち着く赤ちゃんもいますよ。
私たちからすると苦しそうに見えても、泣かずに機嫌良くしていれば、逆に落ち着く体勢だと思ってもいいと思います。

私は首が苦しそうに見えた事はありませんでした。
ただ、頭がぐらぐらしそうで、手で支えてあげていましたね。
新生児用のソフトパッドがついていたので、首が苦しそうにならずに済んだと思います。

首が苦しそうというよりも、首すわり前で首が不安定な感じがしました。
なので、ハーネスに首を固定できるような枕を取り付けました。
首の左右の空間がその枕で埋まるので、首がぐらぐら動くような感じは軽減されました。

新生児はまだ首が座っていないですし、小さいのでいろいろと気になることありますね。首回りの安定感は大事ですね。
新生児を乗せる前に!チャイルドシートの角度はOK?

チャイルドシートを設置する時、角度など何か注意することや、安全面、快適さなどを踏まえてチェックするポイントを教えてください。

必ず取り扱い説明書通りに設置し、新生児のうちは角度もつけずにごろんと寝転ぶ体勢になるように取り付けることです。
固くシートベルトで固定し、大人の力でチャイルドシートをわざと動かしてみてぐらつくことのないようにしっかりと固定することが大事ですよ。

そうですね、必ず説明書の注意書きにも目を通し、シートベルトのねじれがないかチェックします。
取り付け後、簡単にチャイルドシートが動いてしまわないか、角度調整を気をつけます。
また、チャイルドシートのベルトも、きつくないか、ゆるすぎないか実際に赤ちゃんを乗せた後も微調節を行います。

取付方法が月齢や体格にあっているか、再チェックすることだと思います。
特に、ハーネスがしっかり赤ちゃんの肩を固定しているかが重要です。
これが浮いていたら、万一のときに、赤ちゃんを守ることができなくなります。

赤ちゃんの安全を守るためのチャイルドシートも、使い方が適切でなければ本当に危険ですよね。
終わりに・・・

最後に、チャイルドシートをはじめて使う親御さんに何かアドバイスをお願いします。

チャイルドシートの種類はたくさんあるので、購入するときにとても悩まれる方も多いのではないでしょうか。
価格もそれぞれなので、何を優先するのかをまず決めてから実際に店舗に見に行くといいと思います。
出産後退院時に自家用車で退院を考えている方は出産前に手配し、予め取り付ける練習などをしておくと安心ですよ。
退院時には、チャイルドシートを完璧に取り付けている状態であることを忘れずに!

早めに購入、取り付けを行い、はじめは取り付け者以外の人にも取り付けが正しいかみてもらうとより安全です。
赤ちゃんの安全、居心地を優先に商品選び、取り付けを行いましょう。

全てがわからないことだらけだと思います。
でもわからないことがあっては赤ちゃんの身に危険があるかもしれません。
しっかりと取扱説明書を熟読し、確認してください。

実際にご経験されているお話が聴けるとすごく参考になりますね。
本当にありがとうございました。