毎日通勤お疲れ様です。
通勤で電車に乗らないといけない方は大変な思いをされていますよね…。
特に女性は。
パンスト履いて、ヒールのあるパンプス履いて、密集の中で押されたりして。
行くだけで疲れてしまいますよね。
帰ってくる時は帰ってくる時で、疲れ切った体に鞭打つかのように体調崩してしまうレベルで大変ですよね;;
そこで、あなたが少しでも楽に立位で過ごせる方法を紹介します!
いつも電車で立ちっぱなし!疲れるのは我慢するしかないの?!
「電車で通勤しなければならないってなると、我慢するしかないのかな?」
って諦めそうになりますよね…。
それ、諦めなくていいんですよ!
だって、それが原因で腰痛になってしまったり、怪我したりするのは嫌じゃないですか。
その為に、どうにか立位でも楽な方法があるので試してみませんか?
★★電車での楽な立ち方~姿勢を正して~★★
・人間の正しい姿勢を練習する
もともとの人間の姿勢って、猫背な訳でもないし反り腰な訳でもないんです。
じゃあ、何が正しい姿勢かというと、
1、腕の位置は横胸より後ろにします。
2、そのままで休めの姿勢を取ります。
3、重心軸が一直線になるように、立ちます。
です!
これをマスターしてしまいましょう。
・カバンの位置
女性ならではだと思うんですが、カバンを脇の下に挟んだり。
財布を盗まれる危険性から、胸の前で抱える人も。
でも、荷物の重心って実は重要なんです!
出来れば、荷物も重心軸の一直線上になるようにすると疲れにくくなるので…。
試してみて下さいね^^;
・足の重心
女性の悩みどころでもある、足。
パンプスって慣れてなかったり、足が疲れたままにしておくと足の重心を上手く使えなくなってしまいますから。
パンプスを履いていても足が疲れない方法は、
「つま先に重心をかけずに、内側のくるぶしに重心を置く」です。
と、このように我慢をせずに姿勢を正しくする事が大切です。
電車で長時間立ちっぱなしになることによる疲れを軽減する対策は?
次に疲れを軽減する対策についてお話ししましょう。
上記で正しい姿勢とは何なのかお話ししましたが、体調を整える事が必要不可欠です。
少しでも軽減する為に。
でも、何故体調なのかというと。
人間の欲求をしっかり満たしてないと、体が疲れやすいんですよ。
ですが、その欲求に答えてあげずに自分を苛め抜く人が多いのも事実^^;
では、どんな事が原因なのか、それにどのような対策を立てればいいのか、まとめてみました。
★立ちっぱなしでも疲れにくい体に!疲れを軽減する方法★
・朝ごはんの重要性
「朝ごはんは関係ない。」そう言う人もいるかもしれませんが、大いに関係あるんです。
朝ごはんを食べないと、体力だけでなく集中力や疲労感も感じやすくなります。
(農林水産省もそのように推奨しています。)
午前中の気力の為にも食べておくと、電車の中で体調が悪くなりにくいですよ!
・ストレス解消
仕事が終わった後の疲れってどうしてますか?
電車に乗って帰る前に何か特別な事してませんか?
例えば、残業や飲み会など。
中には、それをする事で仕事の成績や人間関係を保ててる人もいるとは思いますが…。
それをやめろとは、私からは言えません…。
ですが、少しでも軽減させておきましょう。
目薬、肩を動かしてほぐすのをオススメします。
トマトジュースやオレンジジュースなどのビタミン系ドリンク、バランスの良い食事なども。
・睡眠
帰って面倒になりがちなお風呂&自由時間欲しさに夜更かし。
これが、翌日の朝に響くわけなのです。
勿論、心の安寧も大切なので、心のストレス発散も必要なのですが…。
ですが、睡眠はそれらも含め体の疲れを癒すので、しっかり眠りましょう!
このサイクルを乱す事なく、過ごしていくと電車で疲れる事が少なくなりやすいです。
これは実際に私が学生時代に試していた事なんでんすよ、実は。
個人差はあるとは思いますが、基礎的な暮らしをする事で体を労わる事になるんですね。
ですが、電車に乗って通勤し、仕事まで嫌になって心が疲れた時はカウンセリングをオススメします。
心が疲れると猫背になりやすく、猫背になると心も疲れるので…。
まとめ
いかがでしょうか?
これで、電車通勤が楽に出来るようになるはず!
是非、参考にして下さいね。