どんな場所でも、どんな季節でも美味しく頂けるのが焼き鳥!
お酒のおつまみにする人もいれば、ちょっとしたおやつに食べる人、おかずとして用意する人。
様々な人がいますよね。
あなたはどのタイプ?それとも、他にテンションのあがる食べ方がありますかね^^
私は、全部です!笑
で、本題なんですが。
ファミマの焼き鳥が美味しいって知ってました?(小声)
え、知らない?
そんなあなたにファミマの焼き鳥の味わい方を紹介しちゃいます♪
ファミマの焼き鳥で断然おすすめなのはこれ!
こんな題名にしといて、本当に申し訳ないのですが…。
どれも美味しいんですよ、選べませんよ!
好みもありますしね…。
なので、とりあえず焼き鳥レギュラー商品を紹介して、こんな人にはどれがオススメなのか。
それと、超個人的好みも紹介出来たらと思います^^
★★ファミマの焼き鳥徹底解説!あなたの好みはどれ?★★
・炭火焼きとり ももタレ 119円(税込128円)
定番の焼き鳥といえば、もも肉!
たっぷりのももが串に刺さっていて大満足できる商品です。
ジューシーで食べ応えバッチリ!
甘辛いタレが、ももにたっぷり絡んでボリューム感も最高ですしね。
ちなみに、タレは地域によって違うそうですよ^^
オススメ:甘くて食べやすく大衆向けなので、お子さん・無難派な人・お酒にあてたい人など様々な人にオススメです!
・炭火焼きとり もも塩 119円(税込128円)
定番の焼き鳥の塩バージョン!
私は塩派です。笑
あっさり味なのに、しっかり食べられるもも塩。
持ち味をしっかり感じられて心が満足出来るんですよ^^
塩味が絶妙な味付けで、ちょっと焼き鳥食べたい人には持ってこいです!
鶏肉本来の肉汁もあいまって最高の一品です。
オススメ:さっぱり味なので、女性・塩辛い方が好きな人・高年齢層にオススメです!
・炭火焼きとり かわタレ 119円(税込128円)
焼き鳥の中では、好きな人には大ウケの皮タレ!
一口食べれば、幸せな気分になれちゃいます♪
これまたがっつり皮が刺さっており、「皮を食べたい!」時は1本でも満足しちゃうので是非食べて欲しいですね。
「甘辛いタレなのにくどくない?」って心配もご無用!
無駄な油を削っているので、皮本来の美味さをガツンと頂けます。
オススメ:比較的マイナーな種類なので、ホルモン好きな人、焼き鳥ならなんでもいける人、歯がうまく使えない人にオススメです。
・炭火焼きとり 皮塩 119円(税込128円)
個人的に大好物になってしまった商品!笑
皮の持ち味を感じながら、絶妙な塩加減が最高の一品ですよ。
残念ながら店舗によって、無い商品らしいです。
ですがもし、皮塩がある店舗を見つけたら、是非食べてみてほしいです!
個人的には
オススメ:焼き鳥好きな人、あっさりのものをがっつり食べたい人、ホルモン好きの人の人にはもってこいです!
他にも、種類があるんです!
ぼんじりタレ、ハラミタレ、つくね(軟骨入)、つくね(梅シソ)、合鴨つくねなどといったコアな焼き鳥ファンに持ってこいな商品なんですよ。
これらもまた地域や店舗によって、異なるのでご確認くださいね^^
ファミマ焼きとりが劇的に美味しく頂ける温め方はこの方法が一番!
では次に、ファミマの焼きとりを劇的に美味しく頂ける方法を紹介します。
なんですが、そのままで充分美味しいんですよ、本当に!
それに、軽く温めて貰えますしね^^;
それでも、更なる美味しさを求めて良い温め方法があるかどうか色々試した結果、3つほどありました!
その方法をまとめてみますと…、
・網焼き
ガスコンロに網を敷いて、その上で焼く方法です。
匂いが立ってきたら、OKです。
炭火焼き鳥の良さが更に美味しさを引き立てて、最高に美味しいです!
・オーブントースター
銀皿があるオーブントースターで、温める方法です。
軽く1分程で美味しく頂けます。
私は、皮の焼き鳥はカリンカリになった方が好きなので、アルミホイルの上に焼き鳥をのせてじっくり焼いていただきます^^
すると、焼きとりの美味しさががっつりダイレクトに分かりやすくなって更に美味しくなります!
・電子レンジ
手っ取り早く食べるなら電子レンジ。
600Wで20秒~30秒程温めると熱々の焼き鳥が頂けます^^
これだけでそのままの美味しさを頂けるのでオススメです!
と、こんな感じです。
これで、更なる美味しさで焼き鳥を楽しめます^^
まとめ
いかがでしょうか?
これで、ファミマの焼き鳥を楽しく味わえるはず!
是非、ファミマの焼き鳥購入してみて下さいね^^♪