精神的に旦那が嫌になる時期にきてしまいましたか…?
お疲れ様です。
私も時折、溜息をついてしまいますよ…。
自分が家事をしている間に好きな事やゴロゴロしていると、つい機嫌悪くしてしまいますもん^^;
でも離婚したいかって言われたら、そういう訳でもないですしね。
じゃあ、どうしたら上手に気持ちをコントロールして旦那さんに接せられるのでしょう?
そもそも何故こんなに目についてしまうのでしょう?
その理由や方法を、お話しします。
旦那の嫌なところがやたら目につく。昔は違ったのになぜ?
旦那を嫌いになった訳ではないけれど、存在が鬱陶しい…なんて思う事、今たくさんあるのでは?
それは仕方のない事なのかもしれません。
どうして仕方がないのか、過去にさかのぼって考えてみましょう!
まず、新婚時代。
あなたの新婚時代は、どんなものでしたか?
大体の人が幸せな気分だったんじゃないですか?
その時代は貧困だったとしても、この人ならなんて夢見て…。
ご飯作ってあげるのも楽しかったし、一緒に生活する楽しみを感じる事もあったし、どこ行っても最高だった。
次に、育児時代。
その延長線上で子供をもうけ、育児に専念。
人によっては専業主婦だったり、兼業主婦だったり…。
誰もが大変な思いをして、お子さんを育てあげるのに必死だったのでは?
時には抱きしめ、時には叱り、感情的になってしまう事も。
育児に集中して、少しずつ旦那にイライラを覚えながらも毎日が戦場なので騙しだましやってきたのでは?
次に、子育て終了。
子供が自立し、自分の手を離れたら途端に時間が空いたはず。
すると目の前にいるのは旦那オンリー…。
そりゃあ、嫌でも目につきますよ^^;
旦那さんも更年期に入って機嫌が悪かったり、空気読めなくてあなたの逆鱗に触れたり、生活態度が悪かったり。
といった風に、時代が流れ…。
「この人、こんな人だったっけ?」って思ってしまうんですね。
それはお互いにだと思うんですよ。
どうしたって、腰を動かすにも気怠い世代だったりするんですから…。
向こうからしたら、「この人、いつも怖い顔してる…。」と。
それが、「熟年離婚」の近道にもなり得るんですよね…。
旦那の嫌なところが気にならなくなる!上手な対処法
では、そんなあなたに今を打開する方法を紹介しますね。
毎日、顔を合わすと嫌なところばかりが目について、良い部分が見えなくなってしまっていると思うんですね。
このままでは「離婚はない。」と思っていても、そうならざるを得なくなってしまうバッドエンドにならないようにしましょう。
(勿論、離婚した方が良い結果を招く事もあります。)
その為に、上手に対処する方法を持っておきましょう!
★★旦那と仲良く過ごす方法!上手に付き合って★★
・夫の大好物を食べさせてみる
新婚時代から変わらぬ大好物ってあると思うんですよ。
それを作るなり食べにいくなりしてみると良いかも!
すると笑顔が浮かぶはず。
その笑顔には、様々な思い出があったのでは?
・基本的な挨拶
「そういえば、なんとなく口数も減ったかも?」
そんな気がしてる、あなた。
基本的な挨拶をしてみると良いですよ。
「おはよう。」「おやすみ。」これだけでも続けてると、普通に会話が弾むようになっているかも!
・活動的に過ごしてみる
あっちこっち、連れ回してみるのも良いかも!
「荷物運ぶの手伝って!」とか言いながらちょっとした買い物でも良いし、計画たてて一緒に旅行や遠出をしてみましょう。
楽しく過ごせば、相手も乗り気になって一緒に楽しむかも!
こっちも嫌なとこりに目が行かないで一石二鳥ですよ。
・自分を省みる
「自分は悪くない。旦那の嫌なとこは旦那のせい!全部旦那のせい!」
そう思っていませんか?
深呼吸して下さい。
夫婦は鏡です。
もしかしたら周りからは、あなたも同じように見られてるかも。
・歩み寄る
たまにはヒザをつき合わせて、腹くくって話し合いましょう。
正直に本人に「こんなところが嫌だ!直して欲しい」と。
すると、もしかしたら旦那様も不満をぶつけてくるかもしれません。
その時は、きちんと受け入れましょう。
お互いに直していくところは直し、譲歩するところは譲歩でいきましょう。
まとめ
いかがでしょうか?
これで、旦那様と上手に付き合っていけるはず!
「なんで私ばっかりが行動しなきゃいけないの?」って不満の声があがってきそうですが^^;
せっかく夫婦になったんですもの。
あなたから笑いかけてみませんか?