誰でも気軽に行けるレストラン、ガスト!
でも様々なメニューがある中で、「正直、これはそこまでハマれないかも?」って商品あったりしませんか?
私も実は…。
ガストは基本的にメニューバランスの良い商品を提供してくれる場所なのですが、どうしても専門店ではないので^^;
と、いうのはグリルメニューが、本当の意味で普通すぎて。
でも、そのグリル更に美味しく出来る方法は私は知っています。笑
その方法を今回は伝授しちゃいます!
ガストのグリルってどんなもの?味や特徴はこんな感じ
では、そもそもそのグリルってのはどんなものなのかを話しますと。
ガストのメニュー表を見ると、後ろの方に記載されているんです。
・チキテキ・ピリ辛スパイス焼き
・やわらか若鶏のもろみ焼き
・若鶏のグリル 大葉おろしの醤油ソース
・若鶏のグリル ガーリックソース
・ビーフカットステーキ
・ビーフカットステーキてんこ盛り
※季節によるメニューもあります。
これが、ガストのグリルメニューなんですね。
一見なんでも美味しそうに見えるラインナップなんんですよね。
いや、美味しいんですよ^^;
性別・年齢問わず様々な方が食べやすくて、かつ満足出来るように作られています。
ただ、味はめちゃくちゃ普通…。
個性が上手く発揮出来ていないんですよね、ガストならではの。
そもそも、何故普通なのか。
それは、ステーキガストの存在があるからと私は考えています。
※ステーキガストとは・・・ステーキメインのガストの姉妹店です。
もしお近くにあるのなら立ち寄って見て下さいね!
決してリーズナブルではなく値段はちょっとお高めになりますが、味は確かなんですよ、ステーキガスト。
おそらくステーキガストとの区別とつけるためにフラットにしたのかと思われます…。
でも、ガストに行く時も美味しいグリルを楽しみたいですよね!
実は、あるんです。
良い方法が…。
なので、次の項目で紹介しますね!
ガストのグリルは美味しさが引き立つ食べ方があった!私のおすすめを紹介!
ガストのグリルの魅力は上記の通りですが…。
そのグリルをそのまま頂くだけでなく、ある方法で食べると心まで満足する一品に早変わりするんです!
ガストと言えば、アレがあるじゃないですか。
「え?ハンバーグ食べるの?」って?
違いますよ。笑
ガストの売りはチーズなんですよね、基本的に。
そんなガストには素敵なメニューが…。
それは、+100円(税抜)でフォンデュチーズソースがサイドメニューとして注文出来るんです!
例えばなんですが、カットステーキにフォンデュチーズソースを組み合わせてみることにしましょう。
ステーキをチーズで頂く楽しみだけではなく、フォンデュすると超絶美味いんですよ!!
しかも、お腹に溜まりますし。
体も心も満足出来て幸せな気持ちで帰る事が出来ます!
後ろ髪ひかれてしまう程、もうちょっと同じやつ食べたいってなるかもしれませんが、そこは自己責任で!笑
でも、何もがっつり味だけではなくさっぱりしたものをお腹いっぱい食べたい人もいるはず!
そんなあなたには、セット・単品メニューにあるとろろをオススメします!
(2020年2月記事更新時点では販売されていません)
とろろってご飯にかけたり、蕎麦にかけたりと炭水化物にかけるイメージがありますが。
例えば、カットステーキをとろろと一緒に頂くと…。
これまた、めちゃくちゃ美味しいんですよ!
さっぱりしてるのにお腹に溜まって満足感の高い一品になってしまうんです!
ちなみになのですが、ポタージュにつけるのもアリです。
非常識かと思われがちですが、これがやばいです…。(小声)
セットについてくるとうもろこしのポタージュにつけると世界が広がります…。
いや、本当に。
しっかり味わって見て下さい…。
ご飯が進んでしまう恐怖に耐えながら…。笑
まとめ
いかがでしょうか?
1、ガストのグリルは普通だが、それには訳があるのかも?
2、チーズフォンデュ、とろろ、ポタージュなどにつけて頂くとグリルの魅力が引き立ちます!
と、これがガストのグリルを更に美味しく頂く方法です!
これで、ガストでグリルを頂いても飽きる事なく楽しめます^^♪