人間の永遠のテーマ「人間関係」!
どんなに職場の待遇や内容が良くても、人間関係が悪いだけで心臓に来ませんか?
私の場合は何かされた訳でもなく、嫌な空気でもないのですが…。
仕事スキルがあまりにも低くて気を遣わせてしまってる状態が辛くて、辞めてしまいました^^;
時給も休暇もバランスが良かったんですよね…。
それ程、皆それぞれ意見はあれど人間関係に悩むもの。
なので、職場の人間関係が辞めたいくらいにしんどいあなたへの処方箋を送りたいと思います!
職場の人間関係で孤立するのが怖くて人に合わせてしまうのがしんどい・・・
出来れば平穏無事な毎日を過ごしたいですよね。
だからか、孤立しないように頭を使いながら人に合わせがちなところありますね…。
結局それでも疲れてしまうのが人間だったり。
嫌な人でも表面上はにこにこ、大人な対応を心がけるのも「もう嫌!」って叫びたくなってしましませんか?
なので、そのしんどさと上手く付き合っていく方法を紹介します!
★★人間関係の疲れを感じないようにするには?私流・心の保ち方★★
・ハーブティー持参
心が疲れてくると仕事に支障をきたしてしまいがち。
知らず知らずのうちに体にもストレスが出てくると、恐ろしいのは様々な病気。
(なめちゃダメですよ、本当に!)
そんな時には、効果が期待出来そうなハーブティーなんていかがでしょう?
今時、水分持ってきちゃいけないなんて職場ないでしょうし^^;
オススメのハーブティーは、レモンバーム・ラベンダー・スカルキャップです。
・お昼ご飯を楽しむ
もしかしたら、誰かとお昼なんて事もありそうですが、たまには一人で!
一人で食材や盛り付けを楽しむのもストレス解消になるのでオススメですよ。
誰の目も気にせずに、好きなものを好きなペースで食べるって結構癒されるものです。
ラーメンを食べに行っても良いし、好みのカフェで軽食なんてのも良いですよ!
心の栄養も大切ですからね!
・上司に相談
自分を疲れさせるのが先輩や同僚なのであれば、直属の上司や更に上の上司に相談出来る環境作りをしておくと良いかも!
「そんな簡単に言わないで!」と言われそうですが、真面目に大事ですよ、これ。
自分の環境を良くするには、権限を持つ人に相談するのが手っ取り早いです!
ちなみにですが、チクるのではないですよ。
しっかりどこをどうしたいのか明確に分析してから、上司にこんな風にしてほしいと低姿勢で!
上司に相談する場合注意点もあります!
それについては、こちらの記事をどうぞ↓
職場の人間関係ってめんどくさい・・・そんなお悩みもこれで即効解決?!
・有給休暇を取る
社会人の特権、有給休暇!
「心が限界になってるかも…。」と感じるようになってきたら、有給休暇を取れる日をチェックしましょう。
タイミングがあえばすぐにでも取るのがオススメですが。
心身ともに休ませるのも大事なんですよね、やっぱり。
リフレッシュすれば、職場の人間関係ぐらいって思える…かも?
・転職も視野に
「出来れば、転職をし過ぎるのも嫌…。」と我慢してはいないですか?
その気持ちは凄く良くわかるのですが、一応視野に入れておくのも一つの手です。
と、いうのも、「類は友を呼ぶ」ではないですが、似たような人が集まりがち。
気が付いたら、がっつり孤立してたなんて事よく聞きます…。
そうなる前に逃げてしまった方が得策ですよ。
と、こんな風に心を保ってみましょう。
我慢しすぎは万病のもと…なんちゃって。笑
職場の人間関係は「深入りしない」が一番?穏やかな気持ちで仕事するには?
それでも、職場に行けば溜息が出てしまいそうなのは否めないですね^^;
なので、無難に深入りしないのが一番なんですかねえ…。
一番それが楽ですしね。
でも、本当に穏やかに過ごしたいですよね;;
そこで、いかに穏やかに仕事をするか、私なりの方法を紹介しますと、
・人は皆、自分勝手。なので自分も自分勝手に!
・自分にとってどうでも良い話には、半分聞き流そう!
・自分に何か言ってきたら、「そうですよね、ごめんなさい」と受け流そう!
・集団で行動する時は、一つ壁を作ろう!
・興味のある話には、深呼吸してからしよう!
・悪口には、中立でいましょう!
・合わせる時は、3割の賛同にしましょう!
・人はそんなに人を見てない!
の、8箇条を作るですとか!
自分の心を守る為に、ドライになっていくしかないかもですね。
プライベートではないから面倒なんですよね…。
だからこそ、「職場だけはいつもの自分を封印しておく」のも一つの手です^^
まとめ
いかがでしょうか?
これで、職場の人間関係が少しだけ楽になれるはず!
是非、参考にしてみて下さいね!