「授業ちゃんと聞かなきゃ…。」
分かっていても、何故だか眠くて眠くてたまらないですよね^^;
高校の授業って難しいし…。
必死で眠気を抑えようとすると、あくびが出て、見られてないか恥ずかしかったり。
高校生時代、眠気に襲われて我慢出来なくて、私の場合はよく授業中に寝てました。笑
あ、真似しちゃダメですよ!!
後で大変な事になりますから…。
なので、私は流石にどうにかしなければと、ネットで調べて治したんです!
その成功した経験を兼ねて、授業中に何故眠くなってしまうのかを紹介します!
合わせて、授業に集中出来るワザも紹介しますね^^
授業中に眠くなるのはあなたのせいではない!
そもそも何故、常日頃眠いのでしょう?
「シャキッとしなさい!」そう言われても、人間の三大欲求でもありますからね…。
でも、この年齢の睡眠欲は仕方ないんです。
何故なら、思春期だからなんですね。
思春期は大体、男子は11歳頃、女子は10歳頃から始まって、男女とも18歳頃で終わると言われてます。
体や心のアンバランスさが、そうさせてしまうんですね…。
だから、あなたのせいではないんです!
気に病む事はないですよ。
でも、授業中に眠くなってしまうのは、受験にも響いてきてしまうので困りますよね…。
そこで、次の項目では睡眠対策法を紹介しますね^^
復習要らず!?授業中に集中できるワザをあなただけに伝授!?
では、思春期の睡眠欲を抑えて、授業に集中出来るワザを伝授しちゃいます!
まず眠くなるタイミングはいつなのか、パッと思いつくだけ書いてみますね。
・退屈な授業
・昼ごはん後
・体育の授業の後
・気温が丁度いい時
・低気圧
・風邪引いてる時
・催眠作用のある何らかの薬を飲んだ時
・睡眠不足
と、まあこんな感じです。
でも、原因がわかれば、それぞれ対策出来るんです!
なので、また書き出してみますね^^
★退屈な授業・・・
教科に興味を持ちましょう。
と言っても、興味ないものはないですかね(^^;)
でも、夢中になれるとやっぱり眠くなりにくいですよね。
私も、小学校や中学校などの授業は眠かったですが、自分で興味持って学びに行ったところの授業は、やっぱり眠くならなかったです。
何故こうなったのか、こうなのかを追究したくなりますよ!
★昼ごはん後・・・
デザートにガムを噛むようにしましょう。
勿論、甘くないガムです。
★体育の授業の後・・・
水道で顔を洗いましょう。
汗も払拭出来て、一石二鳥ですよ^^
★気温が丁度いい時・・・
授業を聞きながら、眉毛を挟むようにしてマッサージしましょう。
痛覚で起きます。笑
★低気圧・・・
深呼吸しましょう。自律神経を整えると眠気はおさまりますよ^^
★風邪引いてる時・・・
休みましょう。
体を温めて気が済むまで眠ると楽になります。
★薬を飲んだ時・・・
出来るだけ睡眠系の副作用がない薬を選びましょう。
市販薬なら裏面を読みましょう。
医者からの処方箋なら、医者と相談しましょう^^
★睡眠不足・・・
食べる時間を早めにしたり、寝る前スマホをやめましょう。
時間の管理で熟睡出来ますよ!
やはり夜しっかり熟睡できていることは、日中の活動に大きく影響します。
夜は寝て、昼は活動するというのが人間のリズムですよね。
いかがでしょうか?
これらに気を配ってみると、普段よりは眠くならなくなりますよ!
私の場合は、更に昼休みに寝てました。
これで、授業中に眠る事がなくなりました。
5分や10分でも仮眠すると、全然違いますよ!
まとめ
いかがでしたか?
1、思春期の睡眠欲なので、あなたのせいではないです
2、様々な対策、ワザを覚ましょう
以上2点が、授業中に眠くならない方法です!
これで、眠くならないはずです!
高校生活って、メリハリがつくと本当に楽しくなるんですよ!^^
なので、是非試してみて下さいね。
但し、これらを試しても改善されない場合があります。
その場合は、病気の可能性があるので病院に行く事も視野に入れておきましょう!