誰にでも出来そうなコンビニバイト。
利用してみると様々な年齢の人がお仕事されていますよね。
もしかすると、「学生時代にコンビニでバイトした事ある!」って人もいるでのは?
数年ブランクがある人もいますでしょうし、中には初めてコンビニバイトをしてみようかなって人もいますでしょう。
でも、コンビニのバイト忙しかったらどうしよう…
仕事経験少ないと難しいかな…
など、不安に思うこともいろいろありますよね。
私も一度、コンビニバイトをした事があるのです。
若い頃と言ってもごく最近なのですが…。
そんな私が、コンビニバイトの実情を語っちゃいます!
コンビニのバイトで大変なことベスト5は?どう乗り切ったら良い?
「コンビニバイトなんて簡単でしょう?誰にでも出来るし。」
これよく聞くんですよね。
私から言わせれば、簡単ではないですし誰にでも出来る訳ではありません。
というのも、コンビニってやはり接客業の最たるものなんですよね。。。
じゃあ、何がどう大変なのかまとめてみたので参考にして下さいね!
★★コンビニバイトをなめたらダメ!?大変なことベスト5★★
1、様々な客
コンビニには仕事、役職、年齢、経済状況など本当に様々な方が来ます。
コンビニバイトをした人なら皆口を揃えて大変だと言うのが、態度の悪いお客様への店員側の態度。
どういう事かと言うと…。
・「所詮、コンビニバイト!」とお金を投げ出す人
・イライラが仕草に表れる人
・黙ったまま何も言わない人
など、対応に困るお客様がいるのです。
そこで、自分の怒りを抑えつつ丁寧な態度を取らなくてはいけません。
結構ストレスです。
2、店員同士の仲
仲良くなくても仲良くてもお互いに仕事しやすい仲って大事です。
それは、どこの職場でもそうなのですが接客業は報連相が常に大事な職場です。
しかも、コンビニバイトは学生も多く、社会経験の少ない人が意外と多いんですね。
その中で、いかに上手く回すかが大事です。
なので、「あの人が嫌い!この人が嫌い!」っていう感情だけでは勤まらないんですね。
3、売上金ミス
接客業なら誰にでもあるミス、売上金を清算する際にズレが生じてしまうんですね。
本来なら計算して合うはずの金額が合わないと、合うまで時間を取られる場合も。
それが小さな金額ならまだしも、大きな額だと店長から大目玉をくらう事が^^;
その時の緊張感は、なかなか胃にきますね…。
私も結構やらかしました;;
4、常にアンテナを張る
ある程度、年数や年齢がいってると任されやすいのが商品の見極め。
店長やオーナーの代わりに、季節や地域などでいれる商品の数を決める事があるのですが…。
バランス良く、且つ方針に従っていくので大変です。
ですが、これが得意な人には楽しいかもしれません!
新商品をいち早く知れる事が出来ますしね。
但し、この仕事は店舗によります。
5、体力勝負!
基本的にコンビニバイトは大抵3時間~6時間くらいです。
ですがレジやって、揚げ物揚げて、商品陳列しながらお客様の相手をしながら…。
と同時にこなすのです。
これがなかなかきつい!
体力に自信がある人には結構イケたりしますが、自信がない人にはちょっと辛いかも。
と、こんな感じですかね…。
意外とやる事多くて大変でしょう。
ピーク時のレジの采配も考えながらですとか、「これがバイトの量なの!?」って驚いちゃいます、本当に。
コンビニのバイトで楽しいと感じることもある?
これだけ大変だって事が分かって頂けたら、そんな中でも楽しいと感じる事があるかどうかですね!笑
楽しい事ですか…。
これは嬉しいにも繋がると思うのですが、やはりお客様の笑顔ですね。
接客業の方が来られる時、同業者ゆえ通じるものがあるのでしょうか。
疲れからちょっともたついても、にこにこ待ってくれたり優しい態度を受けると、「やってて楽しかった!」となります。
その他にもたくさん!
そうですね…。
私が個人的に楽しかったのは、店員ゆえコンビニの新商品をいちはやく知る事が出来た時ですね。
最近のコンビニ商品(特に食事)は常に進化しているので、どんどん美味しくなっていきますし興味がそそられます。
ついつい、帰り際に買って帰って食べちゃって太ってしまうのですが。笑
まとめ
いかがでしょうか?
これで、コンビニバイトのメリット・デメリットが理解出来たはず!
まずは、これを読んで自分の向き不向きが分かったら幸いです^^