電車に乗るのが苦手な人!
もしかして、電車の揺れでバランスがとれない人いませんか?
人がそれなりにいる電車の中でも、バランス崩して「すみません。」なんて事体験した人いませんか?
私は…実はよくあります。
ヒールを履いてる訳でもないのに、ガタガタ^^;
そんな私が、そうならないようにするにはどうしたら良いのか調べ、実際に試してきました。
なので成功した対処法を紹介します!
電車の揺れがきつい時にバランスを取るコツは?
そもそも何故、電車の中で揺れてもあまり動揺しない人と動揺する人が出てきてしまうのでしょう?
私自身、今は電車に乗る回数が減りましたが、それでも未だに動揺してしまいます。
足がもたついてしっかりバランスの良い姿勢が取れないんですね…。
ですが夫と一緒に乗った時、夫は動揺しなかったんです。
何故だろうと本人に聞いてみたところ、納得出来たんですね。
そのコツは、意外と様々な人が無意識的にやっていた事なんです!
なので、そのコツを紹介しますね。
★★電車の揺れに負けない!バランスを取るコツ5選★★
1、足の開き方
「休め!」の姿勢になってみましょう。
その時、肩幅と同じくらいに足を開くと思うのですが、それが一番楽に揺れを防ぐコツなんだそうな。
それが無意識的に出来てると、あまり電車の揺れに動揺しないようですね。
実際にこの間乗ってみたところ、確かに肩幅と同じ位置に足を広げてました!
2、アナウンスに耳を傾ける
きつい揺れの時って、アナウンスが流れるはず。
「この先揺れます、ご注意ください。」みたいなアナウンスなのですが。
そのアナウンスが来た時に、構えておくと良いかもしれません。
よく電車に乗ってる方でスマホや音楽を聞いてる人いますが、あなたはどうでしょう。
アナウンスに耳を傾けると、悩みが解決するかも?
3、連結している車両に乗らない
電車の連結部分ってあるじゃないですか?
あそこ、結構揺れるんですね^^;
あの近くにいると、更に揺れが激しくなるので近づかない方が良いかも?
つまり車両の端に、寄っかかると大変って事ですね…。
4、電車が進んでる方向に体を向ける
電車の揺れに対する感じ方を鈍らせる為にも、体を電車が進んでる方向に向けると結構楽でしたよ!
体の危機管理能力、侮りがたし!笑
後ろ向きだと、前に体が傾いてしまい、ぶつかってしまうからですね。
なので、前向きに乗ると人にぶつかりにくくなるので、これオススメです!
5、スポーツを思い出して
バレーボールのボールのパス、テニスの打ち返しなど重たいボールを受け取る時、足を広げるの想像してみて下さい。
あの原理ってボールを返す為に重心を足全体に持ってきてるんですね。
その方法を取り入れるのも良いでしょう。
無意識的に出来てる人はもしかしたら、運動系部活経験者は社会人スポーツチームに所属していたりして?
クセをつける為にスポーツを習うのも良いかもですね!
電車で立つ時にバランスがとれないあなたにおすすめの対策法いろいろ
では、電車に乗る前に対策として何か方法があるのでしょうか?
どうせだったら、当日揺れに対し緊張しないようにしたいじゃないですか。
仕事に行く前に好きな音楽聞きたいし、眠りたいとかありますしね。
そんな時は、対策がものをいいます。笑
いや、本当に。
なので、私が試して結果良かったものを紹介しますね!
★★電車でバランス良くする2つの対策法★★
1、靴の見直し
通勤女性って職種にもよりますが、どうしてもヒールのあるパンプスなど履かざるを得ないですよね。
それに関しては難しいかもしれませんが、それって職場で履き替える事って出来ないんでしょうか^^;
もし、それが出来るなら足のサイズに合ったスニーカーやスリッポンをオススメします!
あれ、結構楽なんですよ!
2、体幹トレーニング
体幹を鍛えると揺れに動揺しないどころか、体が揺れに強くなります。笑
なので、オススメの体幹トレーニングを紹介しますね!
1、対角線に手足をあげます。
2、それから3秒程水平になるように維持します。
3、これを1セット(10回×左右)します。
これを持続すると体幹がめちゃくちゃ鍛えられますし、ダイエット効果も期待出来ますし、電車の揺れに強くなります。
これで、電車の揺れ対策出来ちゃいます!
まとめ
いかがでしょうか?
これで、電車でも揺れてもバランスが保てるはず!
是非、参考にしてみて下さいね^^