あなたはご自分の家の匂いって嗅いだことありますか?
人ん家の匂いって意外と違うものなんですよね!
それって子供の頃に親戚ん家や祖父母の家、おともだちの家などで、初めて感じませんでした?
なんだか懐かしいいい匂いがする家もあれば、結構食べ物の匂いとか、独特の匂いを感じる家なんかも(^^;)
私は仕事の関係でいろいろなお宅に上がらせていただくこともあるのですが、本当にその家その家で匂いが全然違うんですよね。
なのでふと、そういえば、自分の家の匂いってどんなだろうと気になってしまいました。
一体、自分の家は訪問者にどんな匂いと思われているのか…。
どうせなら良い匂いでありたいですよね^^;
その為は、まず自分の家の匂いを知る必要があります。
なので今回は、
「自分の家の匂いを知る方法と良い匂いを保つ方法」
をお話ししていきますね^^
自分の家の匂いは慣れていてわからない!知る方法は?
あなたが初めて家によって匂いが違うんだなと感じた時って、どんな時ですか?
私は初めて家によって違うんだなと思った時は、祖父母のお家でした。
仏壇や使ってる洗剤の匂い、作ってるご飯の匂いなど様々な匂いがしたんですね。
線香の匂いが一番強かったのを覚えています^^
でも、自分の家の匂いって何回嗅いでもわからないんですよね…。
…って思っていたのですが。
高校生の夏休み、祖父母の家に何週間か泊まりに行った事があったんですね。
実家に帰ってきたら、祖父母の家に慣れてしまった鼻が実家の匂いを捉えまして。笑
その時嗅いだら、陽だまりの匂いがしました^^
でも、私のように何週間も家空けるなん特別な事がない限りないですもんね…。
なので、他に方法がないか調べてきたところ…。
★★自分の家の匂いを知る方法3選★★
・普段から使うアウターやジーンズ
普段から使うアウターやジーンズを嗅いでみましょう!
そんなに洗う機会がないものをしばらく嗅いだままにしてるとわかりやすいですよ。
洗剤などの普段の生活の匂いが染みついてるものなので…。
・旅行
旅行から帰ってくるとわかりやすいかも!
休日を利用してなんて言い訳作って行ってみましょう。
帰ってきたらダイレクトに感じる可能性が…。
あ、でも私も旅行行って帰ってきたら感じたかも^^
・嗜好品
タバコやお酒を嗜む方が家族の中、もしくはあなた自身がいるなら匂いが実は強烈だったり…。
もし、いるのなら嗜まない訪問者や銘柄の好みの違う訪問者だと過敏になると思うので、思い切って他人に聞いてみるのも。
快か不快かで表して貰いましょう^^;
と、こんな感じでした!
この方法で、自宅の匂いを嗅いだところ湿気の匂いが…。
雨が多かったので、対策が追っつかなかったんでしょうね;;
家の匂いをいい匂いに保ちたい!簡単で効果的な対策は?
私の場合自宅の匂いが湿気臭かったのですが、あなたの家の匂いはどうでした?
もしかして不快でした…?
どちらにせよ、気に食わない匂いなのであれば、効果的な対策を紹介します!
私も試して、いい匂いのお家になりましたし^^
★★家の匂いをいい匂いに保つ3つの方法★★
・換気
天気の悪い日が続くと大変ですが、晴れてる時間には換気をすると良いですよ!
換気をすることで嫌な匂いが消えていきますしね。
その代わり、家の良い匂いだけが残るような気がします。
洗剤とか!笑
・靴箱やタンス、押し入れの匂いを気にする
閉め切ってしまうと、汗などの匂いが充満してしまって酷い匂いがします。
ですが、家にいるとそれが当たり前になってわからなくなってしまいがち…。
なので、しっかり匂いを良い匂いにしておきましょう!
その為には靴や服を洗っておくのも大事ですね!
・キッチンを綺麗にしておく
水回りの匂いって結構するものです!
生臭いような油っぽいような…。
それらの匂いも、家の匂いに混じってきますから。
なので、しっかり掃除しておきましょう!
と、こんな感じです!
芳香剤でごまかそうともしたんですが、あれは本当におすすめに出来ないです^^;
余計、臭いんですよ…;;
家の匂いに混じるだけなので…。
夏場の香水きつめの人を思い出してみて下さい。
あんな感じです…。
まとめ
いかがでしょうか?
家の中の匂いって、知らぬ間に生活の匂いが染みついているものです。
そして、案外そこにずっと身をおいていると、どんな匂いであっても気づかないことも。
もしかしたら、不快な匂いになっているかも?!
なので、まずは自分の家に匂いがどんな匂いなのかを知りましょう。
その上で、匂いが不快な場合には、原因をつきとめて対処しましょう。
匂い消しなども役に立ちますが、元となる分部から対処しないとなかなか染みついた匂いはかわりません。
でもこれで、家の匂いが常に良い匂いに包まれるはず!
面倒ですけれど、しっかり対策して気持ちの良い暮らしをしましょう^^