初めてのバイトがコンビニ!
そんな学生さん、たくさんいらっしゃると思います。
ですが、初めての面接&コンビニの面接だとすれば、とても緊張してしまいますよね!^^;
「コンビニのバイトしたいけど、面接に落ちたらどうしよう。」
自分にも出来そうだと意気込んだは良いけれど…。
コンビニ面接がどんな感じなのか、押さえておくべきポイントはどこなのか気になりますよね。
なので、コンビニバイト面接経験多めの私が、面接にスムーズに受かるためのポイントをお伝えします!
コンビニの面接ってどんな感じ?落ちた人もいる?
コンビニって、学生が働きやすいイメージがありますよね。
数も多いですし。
なので、人気なんだとは思いますが…。
実は、面接は結構厳しいです!!
昨今のコンビニ業界は、個人商店の嫌な部分も見受けられます。
アルバイトに正社員のような働きを求めがちなんですよね^^;
なので、
・どれだけ入れるか
・キャンペーン商品を買い取れるか
・穴があった時にすぐ来れるのか
など、「えっ?」って思うようなことばかり聞いてくる場合が時にはあるんですね。
ちなみに、これらは違反です。
受かりたいからと、ホイホイOKしてしまうと痛い目にあってしまいます。
私も何度かコンビニの面接を受けたのですが、結構そういうところが多いですね。
「それは出来ない時があります。」と気丈に答えると嫌な顔をされてしまいました(^^;)
ところで、コンビニの面接を受けた方々で落ちた方はいるのでしょうか?
います!
様々なSNSで、受かっても落ちてもコンビニバイトに対する正当な不満を書いてる方々がいるくらいには。
…と、まあ、なかなかに脅してしまいましたが、健全にコンビニでバイト受かるにはあるポイントを押さえなければいけません。
なので、どういったポイントがあるのか次の項目でお話しします!
コンビニのバイトの面接のポイントは?ここだけは押さえた方が良い!
では、コンビニバイトに受かるポイントをお話しします!
どうせ受かるなら、しっかりしたコンビニで働きたいですよね。
そんなあなたにはまず、健全なコンビニを探す方法と受かるポイントを詳しく説明しましょう♪
★★コンビニバイトに受かるポイント5選★★
1、求人サイトや求人誌を隈なく見る
基本的に、コンビニ名・店舗場所・希望時間など書いてあると思うんですが。
求人とは違う事を求めてくる場合があるんですね。
なので、しっかり頭に入れておきましょう!
それに、どんなアルバイトを求めているのかも書かれている場合もあるので目を通しておきましょう。
2、偵察
面倒かもしれませんが、1日の動きがどんな感じなのか偵察しておくと良いです。
例えば何かを探すフリをしながら、朝は本当に3時間かですとか。
店長やオーナーがアルバイトとどう接しているかですとか。
ここ、結構大事です!
人間関係の悪い場所は面接も態度悪いパターンだったりするので…。
3、初電話&初応募
初電話なり初応募メールする時に、基本的に備考や質問タイムがあります。
その時に、偵察の事は伏せながら疑問に思っている事は素直に聞きましょう!
きちんと答えてくれるところ、誤魔化すところあるので、きちんと答えたところに行った方が受かりやすいです。
4、履歴書
履歴書を書くことになると思うのですが、しっかり綺麗に読みやすく書きましょう!
パソコン履歴書なりアナログ履歴書なり。
個人的にはGoogleドキュメントに履歴書があるので、それをコピーするのが良いですが…。
店長並びにオーナーが厳しそうな感じのするおじさまやおばさまだったら、基本的にアナログの方が好感度は高いです。
ですが、若めの面接員(店長やオーナー)の場合はパソコン履歴書でも大丈夫そうです!
5、面接
これまでの情報を自分の中に入れて、しっかり面接を受けましょう!
何度も足を運んだり考えておくと、そんなに緊張することもなくしっかり応答出来るはず!
ここで、嫌な態度などで疑問を持ったのなら上手く回避してしまいましょう。
普通にスムーズに終わったのなら、後はコンビニ側が決める事なので…。
これで、普通よりは受かりやすく、受かって後悔しないコンビニバイトになるので、是非参考にしてみて下さいね!
まとめ
いかがでしょうか?
これで、あなたの学生生活が充実したものになるはず!
アルバイトは社会経験になります。
個人的には、最初のアルバイトはしっかりしたところでやる事で、仕事とはどんなに大変なものかに集中して欲しいので…。
こんな記事になっちゃいました。