みんな大嫌い、ゴキブリ!
名前をそのまま呼ぶのが嫌だからと呼称を「G」にするほどには。笑
でも一人暮らしで遭遇すると…嫌ですよね~^^;
虫に強い人が側にいてくれたら心強いんですが…。
でも、そうも言ってられないですし…。
どうにか退治してしまいたいですよね!
ずっと家に居られるのも困りますしね…。
なので今回は、
「ゴキブリが怖い…けれど一人暮らしで助けてくれる人がいないというあなたのために、とっておきのゴキブリ対策」
をお話しします!
ゴキブリが怖いという一人暮らしの人に聞きたい!遭遇したらどうしてますか?
ゴキブリに遭遇してしまった一人暮らしの皆さんは一体どうしてるのでしょう?
同じ境遇の人の行動を知っておいたら、心に余裕が生まれますもんね。
私は一人暮らしの経験はないですが、たまたま一人で留守してる時に遭遇してしまって…泣きそうになってしまいましたし。
そうすると、「どうしよう!」でいっぱいになってしまうんですよね;;
と、いう事でどうしてるのかというと…。
★★VSゴキブリ!一人暮らしの人はどうしてる?★★
1、親しい人を呼ぶ
一人暮らしであろうと、家族や恋人、友人を呼ぶ人もいるそうです!
確かに自分の手を使うよりも誰かにやってもらった方が確実ではありますよね^^;
触るのも嫌ですしね。
中には、気持ち悪さを感じる人もいますしね…。
2、対策をしている
この世には、ゴキブリホイホイやスプレータイプの撃退方法がありますよね。
それを信頼している方がやはり多いですね。
今一人暮らしではないですが、私も愛用しています。笑
最近愛用しているのをオススメしておきますね^^
設置しても目立ちにくく、効果抜群と評価も高いです♪
|
3、放置
「自然に出てってくれたらいい!」と平和主義の方もいるようで…。
そのままにしておくそうです。
まあ、それが理想的かもしれませんね^^;
ちなみに蜘蛛はゴキブリを食べます。
(勿論、食べない蜘蛛もいます。)
と、こんな感じで過ごしているんだそうな。
ちなみに私の友人は、ほうきで追い出したそうな。笑
ゴキブリが怖いあなた必見!一人暮らしの家での対策は?
では、ゴキブリ対策に移りましょう!
一人暮らしゆえ恐怖の対象の一つでもあります、ゴキブリ。
出来ればいない方が嬉しいですよね;;
なので、来ないようにしてしまいましょう!
勿論、上記であげたゴキブリ撃退方法も良いのですが。
そもそもゴキブリのいにくい場所作りも必要です!
その為にどうしたら良いかというと…。
★★ゴキブリが嫌いな家作り法5選★★
1、家具と壁の間隔
冷蔵庫やタンスの裏で過ごすことが多いゴキブリ。
あれって暗くて狭いからなんですよ!
なので、家具と壁の間隔を少しあけましょう。
そうする事で明るくなり、狭くもなくなり、ゴキブリにとって住みにくくなるんですよ。
2、玄関の匂い
ゴキブリは玄関からも入ってきます。
なので、ゴキブリにとって嫌な臭いを撒きましょう!
例えば、殺虫剤!
これで、イチコロですね^^
でも、人間にとっても不快な臭いですよね…。
なので、ハーブの匂いがするものをオススメします!
3、ガーデニング趣味
ベランダに植木鉢を置く人いると思います。
特にガーデニング趣味の方なんかは。
湿った土なんかはゴキブリにとって住みやすい場所!
しかもそこで素を作るそうで。
なので、植木鉢はオススメ出来ないかも…。
4、湿気
水周りに気をつけましょう。
台所や洗面台やお風呂など湿気があり、臭いがきつくなりやすい場所がゴキブリホイホイみたいなものですから…。
簡単に掃除する方法も何度か紹介していますので、そちらもチェックしてみて下さいね!
5、家の中全体
ゴキブリはなかなかしぶとい奴!なんて言われてますよね。
想像も出来ないところから出てくるんですから困ったものです…。
なので、家の中全体をゴキブリにとって住みにくい場所にしてしまいましょう!
その方法は、人間が好みやすいアロマ!
どの匂いに効果があるかというと、
ユーカリ、ローズマリー、ラベンダーなどです。
これらを使用して住まわせなくしちゃいましょう!
と、このように対策しておくと良いでしょう!
まとめ
いかがでしょうか?
これで、ゴキブリに遭遇しにくい家になるはず!
少し対策をしておくだけでゴキブリが激減するので、ぜひやってみてくださいね。
ゴキブリは大昔から存在しているそうですが、人間にとっては何のメリットもないですからね。
かわいそうかもちれないけど、絶滅してほしい気もします。笑